英国の大学に新たなカイロプラクティック学科が開校&ダイアナ元王妃

 

海外の話題ですが、


2018年9月、英国にあるロンドンサウスバンク大学にてカイロプラクティック学科が開校しました。


英国内のカイロプラクティック教育機関には、AECCユニバーシティー大学、サウスウェールズ大学、マクティモニー・カイロプラクティック大学があり、同大学は英国では4校目のカイロプラクティック教育機関となります。(追記:英国の総合大学のティーズサンド大学が、2019年にカイロプラクティック学部を開設することも決定しています。またセントラルランカシャー大学でも修士課程が開校することが決定しています)


英国ではカイロプラクティックが法制化(資格制度化)されており、英国内でのWHO(世界保健機関)基準の正規なカイロプラクターは約3,100人いますが、新たな教育機関を開設することで、2025年までにカイロプラクターを5,000人にまで増やす計画があるそうです。


英国の人口はおよそ6,600万人ですから、対応するカイロプラクターの数がまだまだ足りないということなのでしょう。


ちなみに、日本の人口はおよそ12,000万人ですが、カイロプラクティックが法制化されていない日本では、WHO基準を満たす正規なカイロプラクターは約800人(甲信越では数名)というのが現状です。


人口15万人に対して1人のカイロプラクター...足りないと言うよりも、殆どいないと言うべきでしょうか。


英国の大学で取得できるWHO基準のカイロプラクティック学位ですが、B.C.Sc.(カイロプラクティック理学士)やM.C.Sc.(カイロプラクティック理学修士)などのアカデミック(学術)系の学位が発行されています。


英国文化圏のオーストラリアやニュージーランドでも同様です。


またアメリカやカナダなど北米圏の大学では、D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)というプロフェッショナル(職業)系の学位が発行されています。


これは各国(地域)の文化や学制の違いによるものです。


現在、日本でWHO基準の正規なカイロプラクターを養成する教育機関は1校存在(TCC=東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック)します。全日制4年間(4,200h以上)で、TCCではD.C.号を発行しています。


TCCは世界のカイロプラクティック大学などの教育施設に認可を与える機関であるCCEA(オセアニア・カイロプラクティック教育審議会)により認可承認を受けています。


カイロプラクティックが法制化されている国でカイロプラクターの養成を行う教育施設は、全て地域管轄のCCE(世界に4つあり、4つのCCEの相互機関としてCCE-Iがあります)の認可・承認を受けなければなりません。(審査基準は多岐に渡り、認可や更新は容易ではない様です)


TCCを卒業し、同審議会が承認するD.C.号を取得すれば、欧米のカイロ大学卒業(学位・称号)と同等に扱われるため、卒業後は海外の大学院に進学したり、米国などの法制化国での開業試験を受けられるなど、国際社会では十分通用するのですが、日本の文部科学省認可の大学ではありません。


この様な(国内と海外での)いびつな状態は、日本国内での正しいカイロ教育の普及や研究を推進して行く上で、何かと足かせにもなります。


日本では、短期養成のカイロプラクティック学校(私塾)や技術講習会が乱立し、カイロへの様々な誤解が生じています。


国民が何処でも安全で適切な施術を受けることが出来る様になるには、WHO(世界保健機関)ガイドラインに準拠した正規なカイロプラクター数の加が必要不可欠です。


そのため、文部科学省認可の大学で正規なカイロプラクティック教育が設置される様、現在、WHOに所属する世界カイロプラクティック連合(WFC)の日本代表団体である日本カイロプラクターズ協会(JAC)が、関係省庁や大学などと折衝をしています。



PS:今回、英国のカイロプラクティック大学の話題を知って、私が直ぐに連想したのは故ダイアナ元王妃」です。


ダイアナ妃はカイロプラクティックの理解者で、英国で法制化される以前から、アングロ・ヨーロピアン・カイロプラクティック大学(現在のAEECユニバーシティー大学)のパトロンをしていました。(本人、または家族がカイロ治療の恩恵を受けていたのかもしれませんね)


彼女の意思は引き継がれ、そして現在も着実に発展しています。


※下の画像はダイアナ妃が同大学を訪問された時の様子です。


提供元:世界カイロプラクティック連合(WFC)

 

 

 

長野県松本市日本カイロプラクティックセンター松本東(NO整体院)

 

2018年09月10日