世界初の技術    気液混合燃料技術(エア混)

          善光寺
                                初詣の善光寺  
   
 
気液混合燃料  船舶用エンジンの黒煙削減     マイクロバブル   ナノバブル溶存酸素置換 マイクロバブルシャワーリング      img    Mail 
 気液混入燃料技術

で燃焼効率向上
船舶用
エンジ
 
 ナノバブル洗浄  純水槽の藻の

撃退技術
 ナノバブル

加圧洗浄機洗浄
 高粘度浄油機
 お問い合わせ
   

NOx、窒素酸化物削減出来る技術

   ディーゼルエンジンにおいてNOxを削減できる技術              特許出願済
   
   コモンレールでNOxは減らせるのか?
    

国内3社にディーゼルのNOxが基準を大きく上回る報道が

関連リンク   

ディーゼルのNOx関連リンク    
 毎日新聞  ディーゼル車で何が  日本経済新聞 ディーゼル  ディーゼルエンジンに何が起こっているのか 
東京新聞  NOxはワーゲンだけか     ディーゼルでNOxが多いのはなぜか
       

 コモンレールではNOxを減らせない

 初回の燃料噴射での燃焼は高温で時圧力、酸素も豊富にあり、高温燃焼する。
 このため、NOxが増える。燃焼終盤にはNOxで使われた酸素が不足し、黒煙が発生する。

 コモンレールの良いところは、黒煙が発生する時期に燃料を噴射を停止するので、黒煙を減らせる。
 が、NOxは減らすのは非常に難しい。

気液混合燃料ならNOXを減らせる

シリンダーに燃料が噴射されると、燃料内に溶解していた気体が熱膨張を起こし、シリンダー内に飛散します。
微細な燃料粒子が内部から膨張破裂し、極微細となって飛散します。
極微細となった燃料粒子が、一斉に燃焼します。一斉に燃焼するため、高温にならずに燃焼し、NOxを減らせます
なぜ、言えるのか 提案
  黒煙が激減している。燃費が大幅に上昇している。これは燃焼効率が向上しているからだ。
  NOxが発生すると黒煙が発生し、燃焼効率が下がる。

 従来式のエンジンでも、黒煙及びNOxを減らし、燃費が向上する。
 新たにエンジンを開発しても性能が劣る開発になる。
 

 気液混合燃料装置の特徴 

 
    1、 液体燃料に気体を混入させた気液混合燃料で、エンジンの改造、変更は全く必要ありません。
   後付けも簡単に行えます。
 
    2、 ディーゼルエンジンで有ればどんな装置にも取り付け簡単。
   トラック、乗用車、建設機械、発電機、船舶エンジン
 
    3、 液体燃料を直接燃焼する機器に利用可能
   バーナー及びジェットエンジン
 
  応用機器   
 

  1、トラック、乗用車等のディーゼルエンジン 

     コモンレールではNOxを削減できないが、気液混合燃料はNOx削減を可能に
   2、建設機械用ディーゼルエンジン

  3、船舶用ディーゼルエンジン

     A重油での利用は勿論、粘度を下げることでC重油にも利用できます。船舶エンジンの黒煙削減、燃費向上

  4、常用、非常用ディーゼル発電機

    燃費、黒煙、NOx削減は勿論、
    起動時の黒煙激減可能。またA重油使用も可能に。
    
3.11以降、非常用発電機の定期点検が行われるようになりました。
     非常用発電機の起動時には想像を絶する黒煙が発生します。
     この黒煙を抑える方法ていて発生する黒煙をフィルター等で取る方法がありますが、
     発生そのものを抑える装置はありません。
     気液混合燃料装置には黒煙を抑えることが可能です。
     起動時、燃料内の圧力を下げ、微細気泡状態で供給する事で、噴射ポンプの噴射量を
     減らし、起動時の燃料型状態を解消することで黒煙を激減でいます。
     エンジン指導後、気液混合燃料の圧力を上げ、気泡をなくすことで通常運転に支障をきたす ことはありません。
  5、バーナー
     A重油を使用しても黒煙を抑えられる。燃費改善以上に燃料価格を下げられます。
 
 

  気液混合燃料(エア混)はNOx及び黒煙激減のメカニズム

   
  1、ディーゼル燃料内に気体を混入させ、エンジンに供給
2、気体を混入した燃料がシリンダーに噴射される。
3、シリンダー内の高温により燃料内の気体が熱膨張し、熱破裂し飛散。
4、熱破裂により0.1ミクロンの燃料粒子が内部から破裂することでが極微細化。
5、極微細化された燃料粒子が短時間で燃焼
6、短時間燃焼により低温で一斉に燃焼することでNOx発生が非常に低く抑えることが可能となる。
7、それが証拠に、黒煙が激減し、燃費が向上している。完全燃焼により近づいている。
8、多くの自動車メーカーも研究し、多くの特許が出願されているが、実現出来ていない。
9、他社特許の中で、上記の内容が記された特許もある。
10、コモンレールも燃料粒子を微細化する目的であるが、気液混合燃料程の成果はない。
11、コモンレールは初期の燃料噴射の時、好条件で燃焼し、高温燃焼となり、NOxが発生する。
12、限られた酸素をNOxに使われ、燃焼終盤には酸素不足から黒煙が発生する。
13、コモンレールは数回に分けて燃料噴射するため、燃焼終盤には黒煙が発生するが、
   この時点で燃料噴射を遮断することで、黒煙を抑えることができる。
   
     
       

   気液混合燃料”噴射燃料極微細化技術”でクリーンディーゼルの実現  

気液混合燃料は燃料(軽油)に空気を混入させ、一般の燃料と同等に使用可能にする技術です。
気液混合燃料を一般のディーゼル機器に供給し、噴射ノズルから燃焼室に
噴射すると、微細気泡が燃焼室の高温(シリンダー内の温度は600℃と言われたいます)で、
急激に体積を4倍に膨張し、燃料を瞬時に膨張晴れるし、飛散させ、極微細化させます。
この様に、燃料を極微細化することにより燃焼効率を一気に向上させ、黒鉛が減少をいたします。
更に”バブル混合燃料”に微細気泡が混入しているので、燃焼に必要な空気を自ら供給でき、
最適な燃焼を実現できます。これは、燃料内に組み込まれたターボチャジャーであり、
微細気泡の空気によって最適な混合比を作ることで、更に燃焼効率が向上します。

噴射燃料微細化技術(気液混合燃料技術)は
大手自動車メーカーも認めた技術です。

燃料に気体を混入する特許が大手の自動車メーカー、トラックメーカー、
ディーゼルエンジンメーカーおよび大手の自動車部品メーカーから出願しています。


しかし、実現できていません。
エンジンの改造で気液混合燃料を実現しようとしています。
今回成功したのは、気液混合燃料を外部で作り、エンジンに供給する方法で
成功しました。
単に燃料に気体を混入させてだけですので、一般のディーゼエンジン、
コモンレールにも採用可能です。

噴射燃料極微細化技術の気液混合燃料製造システム

気液混合燃料 ”バブル混合燃料”内に含まれる空気の量は、常気体積圧比100%。
        燃料内に気体が溶解 
 エンジンに供給する気液混合燃料   
 加圧した軽油内に圧縮気体を混入し、攪拌し、一定圧力を維持することで
 軽油内で気体が溶解に近い状態とすることで、ディーゼルエンジンの燃料として使用することが
 可能となります。
 ”噴射燃料微細化技術”の燃焼模式は下記の通り

1、燃焼室内の温度は600℃以上の高温になっており、軽油内の空気が熱膨張を起こします。
2、燃焼室内に噴射された”バブル混合燃料”は燃料内の空気が熱膨張を起こします。
3、微細に燃料粒子が空気の急激な熱膨張により、膨張破裂を起こします。
4、微細な燃料粒子が更に極微細化し、膨張破裂により周囲に飛び散ります。
5、極微細化した燃料粒子は燃焼しますが、極微細化することにより、燃焼効率を上げ、
   黒煙の減少につながります。
6、バブル混合燃料は空気を持ち込んでいるため、燃焼にも一役かいます。
  燃料内部にターボチャージャーを備えたのと等価になります。

気液混合燃料の燃焼模式
 ディーゼルエンジン燃焼模式

 この燃焼摸式はディーゼルエンジンメーカー、ディーゼル自動車メーカー、
  自動車部品メーカーも認めたシュミレーションで、
  特許出願の中で燃料に気体を混入する事の重要性をうたっています。

  結果は、シュミレーションの通り下記の結果を得た。、
補足説明も参考に
非常用発電機の起動時の黒煙対策
     
  非常用発電機の起動時の黒煙を劇的に減少する技術もあります。
  3.11以降、非常用発電機の定期的な試運転が行われますが、発電機起動時には想像を絶する黒煙が出ます。  今まで、こ  の対策がありませんでしたが、気液混合燃料はこの
  非常用発電機の起動時の黒煙を劇的に削減できます。
削減する方法   
  燃料に気体を多く混入させ、燃料内の圧力を下げることで微細気泡化させます。多く気泡を混入数rことで、起動時、燃料の噴  射ポンプの噴射量を減らし、噴射量を少なくさせます。このため、燃料過剰状態を解消させ、黒煙を減少させます。
  エンジンが正常に起動したら、圧力をもとの状態に戻す事で正常に運転ができます。
  詳しくは動画も用意しています。と言わせください。Mail  
 

   気液混合燃料の排気ガスに含まれる黒煙比較
  黒煙は約  1/17  に激減しました

   
 
     ノーマル燃料時の       
排気ガスに含まれる黒煙
      気液混合燃料”の      
   排気ガスに含まれる黒煙          
   ノーマル時の黒煙試験結果           
ノーマル時の黒煙テスト    
 気液混合燃料の黒煙試験結果                     
 気液混合燃料による黒煙テスト結果
試験は高速バス運営の整備工場兼民間車検場   共に発電機の最大負荷で実験                                 負荷条件は共に最大負荷の 2KW で       

噴射燃料微細化技術”の燃費

                      
 

テストの結果、39%向上

詳しい内容をご希望の方は問い合わせください。Mail
   

  各社の研究により実証された気液混合燃料”噴射燃料微細化技術”の効果

気液混合燃料の特許出願は1960年代に始まり、
日本を代表する自動車メーカー、エンジンメーカー、自動車部品メーカー、研究機関が
研究を続け、その効果は確認されています。

特許情報によれば1968年に大手自動車部品メーカーの特許出願を皮切りに2010年の間、
大手自動車メーカー、エンジンメーカー、エンジン部品メーカー、研究機関が相次いで特許出願しております。
これらの特許は微細気泡が燃料を微細化することにより、良好に燃焼させる効果を
実証しています。

しかし、現在も気液混合燃料”バブル混合燃料”が実用化されません。
この度、実用化を可能にする技術を開発しました。           
                             
      ”気液混合混合燃料”(エア混)

1、温暖化ガスの削減、燃費39%向上した       
2、黒煙対策、黒煙削減、PM2.5の削減になります。

コモンレールではNOxは減らせない 

 
 

特徴                      

 
  1、既存の装置に取り付け用です。
  今稼働中のディーゼル自動車、ディーゼル建設機械、ディーゼル発電機に取り付くできます。

2、
燃料配管を気液混合燃料装置を通してエンジンに供給するのみで、エンジンを
  全くいじりません。
付けたそのときから、燃費の良いクリーンディーゼルに早代わりします。

3、
部品はシンプル
  部品をオイルポンプ、コンプレッサーの稼動部品と、金属加工部品のみです。

4、
装置の対応性がある。
  オイルポンプの噴出し量の1/2以下の最大燃料消費量のディーゼルエンジンなら全て
  対応できます。大は小を兼ねます。若干の無駄なポンプ取り付けになりますが、

5、
商品の開発には多くの費用を必要としない。(コモンレールの様な多額の開発費は不要)
  基礎開発は終了しています。後は商品開発のみです。

6、ディーゼル発電機の始動時の黒煙を激減させることが出来る
  ディーゼル発電機の始動時は燃料過剰により、大量の黒煙を発生させます。始動時の黒煙を
  激減させることに
  成功しています。
7、使用する部品は稼動部品としてコンプレッサー、オイルポンプとすでに技術的に使いなれた
  部品ほか、金属加工部品のみで、新たに開発する部品は少ない。
   Q&Aも参考にしてください。
 
  気液混合燃料装置(エア混)のブロック図
   
 

  気液混合燃料装置    
       
      燃料内の微細気泡   
      微細気泡が残る気液混合燃料 
この状態ではまだ燃料噴射ポンプの燃料噴射量を阻害し、正常動作をしない。
 
      燃料内に気体が溶解   
                燃料内に気体が溶解した状態
燃料内に気体が目視できない状態にすることにより燃料噴射ポンプの正常な動作をする。
 
       圧力を開放すると燃料内で気体が泡となる  
      気液混合燃料の圧力を開放すると燃料内の気体が泡となる。右のバブルを開くと泡が確認できる  
                               
 

    無料カウンター        TOP          Mailお問い合わせください