|

|
|
 |
|
(左) 第1巨峰園。樹木No4-3。うーむお見事。今日午前中に袋をかけてあげました。
(右) 同じく樹木No4-4。早生巨峰紫玉。去年過熟脱粒で痛い目に遭ったので今年は熟期を遅らせるために意図的に大きく作っています。それが吉と出るか凶と出るかは9月にわかる.........。ひと回り大きい袋をかけてあげました。
|
|
 |
|
 |
|
シャインマスカット。2通りの作り方をしています。円突型長細粒で房型どちらかというとダラリ形(左)。ゴツゴツ型粒で房型どちらかというとガッチリ形(右)。どちらにも一長一短あり。美味しいのは絶対左です。作るのが易しいのは絶対右です。全体としてそのバランスをどこで取るかが現在の課題です。
|
|
 |
|
 |
|
コトピー(左)と雄宝(右)。どちらもシャインの子です。
|
|

|
|
 |
|
なかがわ葡萄園のバカぶどう2種。バラディ(左)。園主からそのままバカディと呼ばれている汚名の返上がなるか。今年は2回のジベ処理体系にちょっと工夫を加えてみました。日除け用の笠もこいつ用に高価なものをわざわざ購入しました。貝甲干(右)。枝太いくせに貧粗な房しかできないので、粒を大きくするために業界では禁断とされている荒業を今年使ってみました。結果は9月に判明予定。
|