2021.5.29.  

 まいどこんばんは。Seven's葡萄園とRainbow葡萄園がもうメチャメチャです。暴力低気圧によるぶどうたちとそれに携わる人間たちのガマンの限界程度を超えた休みない終日24時間×連続3日間合計72時間にわたる烈風突風暴風狂風によってぶどうたちが大変な目に遭っています。

   (左) 風に煽られてのけ反るナガノパープル。風向きが一定しないで東だったり西だったり南だったりでもう大変。
 (右) 棚に固定したはずの主枝が真っ逆さまに落下したピオーネ。「ナカガワさんのところのぶどうが地面に落下しているよ」と一報を受けて駆けつけたらこのあり様。写真なんか撮ってる場合ではないぞ。Seven's葡萄園では一番西の列にピオーネが3本並んでいるのですが、暴力低気圧の被害に一番多く遭っているのこのピオーネたちでした。

   
   (左) 棚面から20センチ下のライン伸ばしてある主枝から出た新梢が棚面の針金に強く当たって新梢が折れてしまいました。ピオーネ。
 (右) 連続で5本やられている区画を発見してもう絶句.........。

   
   (左) こちら房を削り取られたピオーネ。
 (右) ここにもあった.....。

     
   (左) 誘引テープで固定しておいてもへっちゃらでポキポキ折れます。ナガノパープル。
 (右) 無残な姿をさらすプラックビート。

   
   (左) サニードルチェ。若ドルチェの木の先端がやられました。
 (右) 昭平紅。太い枝ごと真っ逆さまに落下.......。

 しかしこれしきのことでがっかりしているようでは次の4つの写真はもうショックすぎる......。
   
   紅環(ベニタマキ)。もともと枝が折れやすい品種なので少々のことでは自分もビクともしませんが今年ばかりは程度が違います。目の前でボキリと折れていく様を見るのはまことに心の臓によろしくありません。

     
   枝がない................。4月の末頃の突風で一気に50本がへし折れて今回は少なく見積もっても200本以上か......??。およそ半数の枝がほんとに無くなってしまいました。空が見え過ぎ。詰め合わせぶどうセット要員として大切に大切に育ててきた紅環、半壊です。残った枝で今年なんとか生き伸びることが目標となってしまいました。ガックリ......。それにしてもひどすぎる.....。