|

|
|
 |
|
こちらRainbow葡萄園。先日、濡れている雑草に除草剤を散布し、1時間後に雨がありましたがしっかり効いているようです。これでとりあえずは雑草退治はできました。ここへきて新たなモンダイが発生。高温多雨によるビョーゲンキンの発生。翠峰に憑りついた灰色カビ病。翠峰だけでなく、ウィンク、黄華にも見られました。ひどいのになると全体の粒に蔓延しているものもあります。2回目のジヘ処理時に灰色カビ病対策として殺菌剤を添加するのですが、たまたまこの翠峰、2回目のジベ処理をやらないことにしているので、それがかえって仇となったようです。
|
|
 |
|
 |
|
今日はせっせと翠峰の摘粒をやってきました。摘粒前(左)と摘粒後(右)。
|
|
 |
|
 |
|
ウィンク(左)。摘粒後。これはすごい房になるぞ、ムフフ......。紅環(右)。5月の突風による枝の欠損を補うべく、今年は太い新梢には小さめの房を2房つけています。着色がちょっと心配。
|
|

|
|
 |
|
サニードルチェ(左)。数日中に摘粒作業に入ります。2回目ジベ処理直後の黄華。3デラ早生デラの1回目ジベ処理に始まって今日の黄華2回目ジベ処理で、延べ51日間に渡ったジベ処理ロードが終了しました。
明日は翠峰の摘粒残り1/4。続いていよいよシャインマスカットの摘粒作業に入ります。しかし明日もまた雨か......。
|