|

|
 |
|
朝の第1巨峰園。巨峰園と名がついていますが2年後くらいにはクイーンルージュの数が巨峰を上回ることにありそうです。そのクイーンルージュの摘粒前。
|
|
 |
 |
|
摘粒してこんな感じです。けっこう骨の折れる作業でした。昨日の残りがようやく終わりました。精鋭の仕事人部隊が大活躍でした。朝7時半にSeven's葡萄園に移動。黄華の2回目ジベ処理をやってきました。5月13日から始まったジベ処理ロードが今日でようやく終わりました。
|
|
 |
 |
|
シャインマスカット(左)。摘粒作業はこれからですが、1回目ジベ処理時に程よく落蕾してくれたので摘粒作業は楽そうです。ピオーネ(右)。いい感じで摘粒作業が終わっています。明日午前中に地域の中で先陣を切って(たぶん..)袋かけに入る予定です。
|
|
 |
 |
|
夕方の空いた時間で雄宝の摘粒。摘粒前(左)と摘粒後(右)。これは楽でいい....。
|
|
 |
 |
|
空いたスペースに定植したマスカサーティーンの苗木の生育も順調(左)。黄華(右)。木曜日から摘粒作業を始めます。今シーズンの最大の関門です。大変過ぎて。
|
|
 |
 |
|
お昼に第3デラウェア園に休憩しに行きました。棚面には笠かけを待つデラ姫たちがぎっしり。火曜日に地元の中学校のぶどう体験実習授業で笠かけをやってもらいます。雨でなければいいけど..。
|
|
 |
 |
|
ここにはヒヨドリが巣を作っています。タマゴが1.2.3.4.5つ......。ヒヨドリは農作物を喰い漁る害鳥なのでキライですが今回だけは許したる........。明日は昼から市役所で公用の会議に出席せねばなりません。バレないようにそこで寝るつもりでいます。それではおやすみなさい。
|
|
  |