2025.6.16.  

 まいどこんばんは。大粒種ぶどうの1回目ジベレリン処理の適期と梅雨入りがぴったり重なってしまいました。昨夜の雨で房がまだ濡れてるわ処理2時間後に雨が降るわでもう大変。


 (左) サニードルチェ。13日朝6時の予定でしたが朝露でびっしょり。後のスケジュールがたまっているのでジベ処理やっちゃいました。効き目があったかどうかは数日後に判明します。
 (右) 紅環。12日処理。条件抜群。ジベ処理しながら房数を数えたところ800房もありました。


 (左) 翠峰。今年はお休みの年になると思います。樹勢強くなし。空枝多く房数少なし。
 (右) ウインク。近年は秋の着色に課題があります。レインボー葡萄園でいつまで生存するか、です。

   (左) シャインマスカット。落雷が一番怖かったのですが、着粒状態まずまずでほっとしています。
 (右) 雄宝。今年はお休みの年。それでも190房。

 
   (左) ピオーネ。園主様よ好きなぶどうを3つ選べと言われたら必ず選ぶぶどう。着粒まずまず。
 (右) 高妻。このぶどうも美味いです。今年はカラスにひと房たりとも渡しません。

   
   (左) ナガノパープル。大粒種ぶどうの先陣をきって摘粒作業を始めます。
 (右) ブラックビート。作りやすいという点においての優等生的ぶどう。こいつも美味いです。

 
   (左) マイハート。拡大して見ると粒が既に♡型になっています。
 (右) オリエンタルスター。ただ今満開。

 
   (左) 黄華。房づくりを終えてただ今開花中。土曜日位にジベ処理の予定です。
 (右) 昭平紅。ジベ処理後まわしにされているかわいそうなぶどう。既にジベ処理適期。


 
 12日のぶどう通信651でドレイ募集と記したところ早速ドレイ志願者が現れました。美容師のSさんあなたのことです。腹くくって本気で取り組むご意志をお持ちであれば地域はあなたを歓迎します。但しワタシのところのドレイになるか他の里親さんのところのドレイになるかは地域の関係者で相談して決めます。またご連絡ください。以上内容をもってメール返信とさせていただきます。