2025.5.31.  

 まいどこんばんは。連日大忙しです。デラウェアの誘引作業が終わってから大粒種ぶどうの作業が始まりました。これからはデラと大粒種作業が同時並行で進むので気の抜けない日々が続きます。


 平行整枝形のナガノパープル。強風に煽られて折れた新梢が何十本も。ところどころ歯抜けのような状態になっています。


 ピオーネ。誘引ばっちり決まってとても気持ちがいいです。ナガノパープルとピオーネが隣接する場所があるのですが、葉っぱの形状や花穂の色なんかが随分違います。ナガノパープルは濃い緑、ピオーネは黄色味がかった緑です。


 黄華(左)。雄宝(右)。


   第1巨峰園。一列に並ぶ巨峰たち(左)。こちらクイーンルージュ(右)。

 
   そのクイーンルージュなんですが、剪定の加減がどうも良くなかったようです。先端方向に向かって伸ばす枝をどの位置で剪定するかなんですが、ちょっと欲張りすぎたようです。先端の新梢が強く太く伸び、根元に近い新梢は弱く細くなるという頂部優生という性質がぶどうの木にはあります。新梢の勢力を均一にする必要があるので、もう少し短い位置で剪定する必要があったようです。今年の失敗その1。ウームどうしたもんじゃろかと考えこんでいるところにお隣りのO沢イチゴさんが章姫(アキヒメ)の差し入れを持ってきてくれました。

 
   1週間に4-5日はどこかのぶどう園の消毒作業に出かけます。スピードスプレヤーはずっと外に置いたっきり。第1デラウェア園近辺の駐車スペース。ここはいつもは4台標準なんですが繁忙期にはむりやり5台が駐車。