まいどこんばんは。4月に入りました。去年の今ごろは帯状疱疹にかかって布団の中でうんうんと唸っていたばかりで1週間ほどフィールドに出ることができませんでした。それが今年は寒かった冬の影響かぶどうの進みがやや遅いので作業が何とか間に合っています。
|
|

|
 |
|
こちら第1巨峰園。古い巨峰を思い切って伐採してクイーンルージュに改植中。園内スカスカ(左)。クイーンルージュは今年想定2,000房。巨峰の-(マイナス)をどこまで埋められるか、です。最盛期には55本あった巨峰は最終9本まで減る予定。着色のいい巨峰ばかりが残ることになります。こちら樹木No6-4高墨(右)。この木はなかかわ葡萄園屈指の優良巨峰で、毎年それこそ墨を溶いたような真っ黒な巨峰に仕上がります。
|
|
 |
 |
|
今日午前中のオシゴトは倉庫物置農薬庫水場の整理整頓。左が水吸い上げポンプ、白い扉の中は今年使用予定の農薬一式、茶色扉の中はぶどう小道具一式(左)。入りきらないものはこちらの物置に(右)。ここは雨天時の緊急避難所兼昼寝処。
|
|
 |
 |
|
山から流れてくる沢の水(左)と田んぼ用に引き込んでいる水路から流れてくる川の水(右)がここで合流。ここから水を取ってSS(スピードスプレヤー=消毒マシン)の水として使います。メンテに出していたSSを今年初めて始動しました。今年14年目を迎える愛機です。なかがわ葡萄園の心臓部分です。
|