2024.6.22. 

 まいどこんばんは。6月に入ってぶどう業界は殺人的な忙しさです。晴れだろうが雨だろうが朝の4時起きが3週間連続しているのでさすがに消耗しています。何しろぶどうの生育が早い早い。ぶどうの生育に作業を間に合わせるのがもう大変。こんなのはじめて!。去年の6月はぶどう通信をけっこう頻繁に更新していましたが今年はそんな余裕が全くなし。とは言うもののそれなりに作業を間に合わせているところがなかがわ葡萄園の園主様のえらいところ。連日、緻密な計算のもとで3つ4つのぶどう園を掛け持ちで作業しています。今日なんか特にすごい。朝4時40分から3デラで消毒作業。その後Seven's葡萄園でナガノパープルとマイハートの2回目ジベ処理。第1巨峰園に帰って早生巨峰紫玉の軸長合わせ。ちょうど8時になったところでお手伝いの方3人と一気に巨峰の2回目ジベ処理を10時5分まで。それから1デラの消毒。昼食後はピオーネとシャインマスカットの軸長合わせ。ここまできたらもうヘロヘロですわ。さすがに30分間昼寝していました。ところが今年の巨峰が大モンダイ..........。

   (左) いつもならこんな感じの房がいっぱいぶら下がっています。
 (右) 6月の高温傷害に思いきりやられています。粒がない!!。これは真ん中に粒がない!!。

 
 (左) わすが8粒!!。なんじゃこりゃ!!
 (右) 上部と真ん中に粒がない!!。従いまして今年の巨峰は不作です。何しろ巨峰に粒がない!?。そうなった理由はもう自分にはどうしようもありません。詳細は長くなるので省略。

 
   (左) ピオーネ(摘粒前)。
 (右) ブラックビート(摘粒後)。

   
   (左) ナガノパープル。早生巨峰紫玉が高温障害による被害甚大ですが、実はナガノパープルも同様。生育の早いぶどうがどうもそのようです。ピオーネなんかは何でもないのに。
 (右) マイ・ハート。♡(ハート)型の粒が特徴。初なりで今年21房。レインボーお試しセットに入れます。