2024.5.17. 

 まいどこんばんは。これはひどい、です。16日昼から17日朝にかけて吹き荒れた暴風。止むことのない秒速10mの暴風がぶどう園をさんざん荒らしまわって過ぎ去っていきました。これはひどい...........。

 こちら第1デラウェア園。枝が折れる折れる。数え切れないほど。棚面を明るくするために枝の密度をゆったりめにとってあったのが災いして枝が折れまくり。数えきれないほど。500本とかあるかもしれません。つまり1,000房。房数の減少なら今年1年のことなのでまだ我慢できますが、若デラの将来の樹形を作るために絶対置いておきたい枝がボキボキやられてしまったのには参りました。ぶどう道この道20年になりますがデラがこれだけやられる暴風は過去に記憶ありません。上を見上げると枝がなくなって空しか見えない空間がたくさんあります。バカヤロウ、責任者出てこい状態

 
   第1巨峰園。新梢のテープ誘引を始めたところですが、至るところで新梢がボキボキ折れています。新梢が途中で折れてしまっているのもいっぱい.......。
 ほかのぶどう園は怖くて見に行ってません。ナガノパープルやピオーネ、紅環あたりが大変な目に遭っている予感.........。

 ぶどうシーズンが始まって忙しくなってきました。今日まで朝の4時起きが3連発です。明日の予定。朝は4時半起きにします。まずはSeven's葡萄園とRainbow葡萄園の消毒作業。朝食後、午前中は1デラと3デラでジベの再処理作業。午後は翠峰の芽かき副芽とり作業。その後はただひたすらに巨峰のテープ誘引作業をやります。それではおやすみなさい。