2023.8.31.   

 まいどこんばんは。デラ姫の収穫が終わっていよいよ大粒種スタートです。一年間の総決算を迎えます。今日はなかがわ葡萄園のぶどうたちを一挙ご紹介!。

 
   (左) クイーンルージュ。長野県オリジナル品種。どんなぶどうになるかお楽しみ。若木なので房はまだ小さいです。今年のレインボーセットにデビューさせます。
 (右) 翠峰。パワフルボディと透き通るような房肌が魅力。園主お気に入りの品種のひとつ。モンダイは裂果。極端に雨が降らないことが望ましいぶどう。

   
   (左) 巨峰。「飯塚系」という巨峰の優良系統。惚れ惚れするほど美しい姿形です。スタートは9月10日ごろの予定。   (右) 紫玉。巨峰の早生系統。一昨日から収穫を始めています。

 
 
   (左) 紅環。このぶどうだけ欲しいという方がいます。濃厚な風味にハマる人多し。
 (右) シャインマスカット。9月中旬からいけるかも、です。

   
   (左) ピオーネ。特大粒に仕上がっています。真っ黒。巨峰とは違うジューシーさが魅力。
 (右) 貝甲干(ベイジャーガン)。なかがわ葡萄園のバカぶどう。レインボーセットのすき間埋め専門。輪切りにしてサラダに混ぜてどうぞ。

   
   (左) サニードルチェ。青リンゴのような食感。着色の進行なかなかよろし今のところ。
 (右) ブラックビート。出来上がりぶどうのひとつ。9月10日ごろからの詰め合わせぶどうの主役のひとりです。

   
   (左) コトピー。どこまで赤くなるかお楽しみ。シャインの子のひとりです。
 (右) 黄華。松本生まれ松本育ちの品種。水分少ないせいか今年はやや小さめか。シャインとはまた違ったお上品な風味。

   
   (左) 雄宝。超特大バカデカ粒が魔力を放ちます。スイカのような食感。今のところ裂果なし。このままいけよ.....。
 (右) ウィンク。たまたま見つけたこの房、ウツクシイ............。お彼岸ごろからお届けする予定です。

   
   (左) 昭平紅。サクサク感がなかなか好きです。
 (右) ナガノパープル。積年の試行錯誤が今年は実った感じです。後は割れるなよと願うばかり。

   
   (左) オリエンタルスター。黒系ぶどうの中で地味に美味しい園主お気に入りの1本。
 (右) マニキュアフィンガー。まだ食べたことがないので何と言ったらいいのか........。

 
 今年はカラスがやたら多いです。Seven's葡萄園がひどい有り様です。ヤラレ状態から見て8月20日ごろから被害に遭っている模様。復旧するのに大変な労力を使いました...。

   
   (左) 高妻。袋も笠もボロボロ。
 (右) 雄宝さんをつつきやがった。

   
   (左) これはなんとシャインマスカットです。
 (右) こちらナガノパープル。こんな房があちこちにいっぱい。ちょっとひどすぎる.....。

 
 今日は視察研修会があって松本北部の四賀地域に出かけていきました。

   
   (左) 営農型太陽光発電施設。下は松本1本ねぎ。
 (右) 不耕起無農薬の野菜農園。スバラシすぎる.......。