2023.8.13.   

 まいどこんにちは。災害級ともいえる猛暑のことをお隣りの韓国では“暴炎”と呼ぶそうです。7月後半から35℃を連発し、8月に入ってからは1滴の雨も降っていません。人間もきついてすが、ぶどうたちもヒーヒー言ってます。とりわけ第3デラウェア園の若デラたちがもう息絶え絶えの状態です。でもどうすることもできない.........。

 
 
   (左) デラウェアBセット。
 (右) 第1デラウェア園。ただ今収穫の真っ最中。ちょうど半分終わったところです。今年は1デラと3デラで明暗がはっきり分かれました。この1デラ、なかなかいいです。糖度たっぷり甘みたっぷり。一昨年はハチの被害で1/4が収穫不能でした。今年はハチがいない!!。産地をあげて春先からスズメバチトラップを仕掛けて駆除した甲斐があったかも!。晩腐病被害も想定内。日焼け被害も想定内。このあと怖いのは土壌水分不足による房の萎びのみ。収穫を急げ!!。目標は8月20日!。

   
   収穫を待つ「筆頭執事」(左)と「ルイ」(右)。なんのこと??。

 
 
   こちら第3デラウェア園。明暗の暗の方です。8月1日から収穫した早生デラシリーズと3本の古デラシリーズはよかったのですが、12人の若デラたちが今年は痛い目に遭っています。見る方もかなりきついです。症状は主に3つ。①高温障害の典型といえる着色不良。業界用語でゴマシオとか言います。打つ手なし。②直射日光の当たりすぎによる日焼け。③土壌水分不足で起こる房全体の萎び。もうどうしようもありません。

   
   (左) 房の上部の日焼け症状。 この他今日気がついたのですが、一部で萎びが始まりました。水分を供給してあげないといけないのですが、雨が降らない限りそれは無理。どなたか雨乞い師を呼んできてください。
 (右) ガーデンの樹木が3本枯れました。打つ手なし。

 昨日ようやく、ぶどうのご注文の整理整頓が追いつきました。デラ姫は21日までのお届けのものは1デラ、22日以降のものは3デラの生き残りデラ姫になります。大粒種は、レインボーセット、おまかせ4種セットはまだいけます。シャインマスカットはもうありません。