![]() ![]() |
|
2023.7.8. | |
![]() |
まいどこんばんは。疲労がピークに達しました。今日は雨だというのに休めない..........。今日もカッパを着て葡萄園に出陣。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) 昨日の第1デラウェア園朝7時。障がい者就労支援事業所のみなさんに笠かけ作業をやってもらっています。昨日午後3時半に全て完了!。雨が降る前に終わってよかったです。感謝感謝。 (右) 昨日の第3デラウェア園夕6時。地元の山辺中学校のぶどう体験学習会で7月3日に笠かけ作業をやりました。12人の生徒たちとウチのスタッフ6人で終わってみたら20,000枚弱の笠かけ作業でした。左側の早生デラは着色開始です。右側のフツーデラはまだまだこれから。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) ぶどう作り最大の関門が黄華の摘粒作業。作業所要時間70時間を超える大仕事でした。いつものスタッフに加えて信大生を助っ人に呼びました。結果それが大正解で大仕事を何とかクリアできました。あと1回、見直し摘粒をやって、いよいよ袋かけです。 (右) 雨に弱いぶどうの筆頭がピオーネ。晩腐病感染のリスクを考えて、昨日1,150房に袋をかけてあげました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) 今日の作業のメインメニューはシャインマスカットの摘粒作業。 (右) 見直し摘粒後のナガノパープル。あと1回消毒作業をやって、袋かけ作業に入ります。 あと2週間。あと2週間です。それまでみんながんばれ!。 |
|
![]() ![]() |