![]() ![]() |
|
2023.5.9. | |
![]() |
まいどこんばんは。ぶどうの生育は今のところ順調。朝6時起床の日々が始まりました。いよいよぶどうシーズンです。お手伝いの人も明後日から参戦予定。 こちら第3デラウェア園。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
この状態(左)を、こうする(右)。1本の新梢にデラ姫は基本2人です。手は上に挙げっぱなし、紫外線に晒されるし、“超”がつくほどの地道な忍耐作業です。どこをどうやったかわかる??。毎年毎日、作業日誌をつけていて、作業にかかった所要時間を記録しています。それによると第3デラウェア園のこの作業、毎年40-45時間かかっています。そのうち28時間が今年既に経過。明日中に全て終わらせるためには明日作業人員2人で7-8時間みっちりやらねばならぬ...。よしやってやる......。毎日の作業スケジュールは全てこういう逆算方式です。 くだらぬことを言うようですが、スマホで毎日スケジュール管理をしている人が多いようです。でも自分には信じられない世界です。一日の予定が一行や二行や数行で済むなんてちょっと楽過ぎないかい?みたいな。自分の場合とりわけ最多忙期になると明日から先1週間にかけての1日のスケジュールが気温気象や投入できる作業労力ごとに数パターンあってその中に作業予定を5つ6つも入れることになるので大きくメモ書きできるものでないと絶対無理。なのでスケジュール管理はアナログ的に大きな手書きノートを使っています。これが一番いいです。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) 巨峰。発芽順調。今日は半日かけて芽かき作業をやってきました。 (右) クイーンルージュ。巨峰より生育スピードが早いこしとが驚き。明後日の午後4時半ごろからまとめてお世話する予定。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(右) 発芽が一番早かったナガノパープルが4月25日早朝に凍霜害で思い切りやられてしまいました。いきなり、ガッカリでした。Seven's葡萄園に行くのがちょっと辛い日々でした。樹形を伸長していく先端部分がほぼ壊滅状態。気を取り直して、作り直しです。 (右) ピオーネ。発芽が遅いぶどうは全然大丈夫。・ |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) 黄華。週末にまとめて副芽とり、芽かき作業をやります。 (右) シャインマスカット。こっちも週末にまとめてお世話する予定。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
里山辺のお祭りはお船祭りだけではありません。7年に一度の御柱祭りが5月5日にありました。御柱祭りは諏訪が豪壮で有名ですが、松本にもいくつかあります。須々岐水神社に一の柱とニの柱が建てられました。 |
|
![]() ![]() |