|
まいどこんにちは。
先週、全ての剪定作業が終わりました。3か月間でしたので1年の1/4を剪定作業に費やしていたことになります。これはこれで大変でした。でもそれほど時間に追われることはなく、ぶどう木たちとの対話をゆっくり楽しむことができてなかなかに充実した時間を過ごすことができました。昨日からは次の仕事に入りました。
|
|
第3デラウェア園。剪定で残した枝を棚面に貼り付けていきます。“縛りつけ”作業っていいます。
|
|
 |
|
早生デラの一部ですが、 芽の殻が割れて少しだけ中が見えてきました。極寒の冬を乗り越えて、デラ木たちしっかり生きています。春はそんなに遠くありません。
|
|
 |
|
老木はもうそんなに寿命が長いとは思われないので緩やかに若デラに更新中です。古デラの太枝の間を上手にくぐり抜けて若デラが樹冠拡大中。
|
|
 |
|
第3デラウェア園。園内清潔で空気も澄んでとても気持ちがいいです。ただスギ花粉が飛び始めました。ワタクシ毎年花粉症に悩まされています。これからちょっとシンドイ季節になります。
|
|
 |
|
ぶどうの年度が切り替わると同時に、JAや行政も新年度を迎えることになります。日頃から頼っている人が異動になったりとかがいろいろあるのでちょっと微妙な空気感が漂っています。ワタクシの場合、地域における自分の立ち位置ってのが全部で3つあります。①ぶどう屋としてのお努め。②JA組合員の中での役職としてのお努め。③特別職地方公務員としてのお努め。これらに変わりはありませんがどれもがいい加減にはできないのでバカはバカなりにツトメを果たしていきたいと思っています。今年の秋は、「笑って過ごしたい」です。
|