2023.3.3.   

 まいどこんばんは。3月3日は『桃の節句』。女の子の健やかな成長と健康を願う行事ですね。我が家の女の子たちも随分と大きく成長してくれました。3才か4才のころでしたか、「ヒナマツリ」と言えないで「ヒマツノリ」なんて言っていたカワイイころがあったなぁ、って思い出し笑いをしています。(今ももちろんかわいいけれど。)

 
 翠峰。Rainbowぶどう園に2本あります。毎年発芽率が極めて悪いことが特徴(もう慣れたけど)。ぶどう一般的なレベルの1/2程度です。発芽して新梢が伸びたとしてもさらに、花穂(房のこと)を持たない新梢がこれまた多数あるので全体の房数が少ないです。2本合わせて500房ほしいのですが今年はどうなるか。今日は発芽促進剤を塗布。
 
 
 大粒種の剪定枝は粉砕機に投入してチップにします。土から生まれたものは土にしっかり帰します。
 
 
 こちら昨日の第1巨峰園。枝粉砕作業合計4時間半なり。けっこう疲れました。なので終了後、いつもの日帰り温泉にGO!!でした。
 
 
 Rainbow葡萄園。「レイトリザマート」を伐採したので8種10本になりました。9月に1000円札3500枚をぶら下げる状態にするのが理想なんですが今年はどうなるか.........。
 
 
 Seven's葡萄園。なんとこっちの方が品種が多くなりました。9種類です。今年はオリエンタルスター、ナガノパープル、ピオーネが増えるかわりに黄華が減ります。全部合わせて6000房くらいです。
 
 
 目下の楽しみは2つ。①WBC。大谷くんやダルビッシュ君が注目されていますが、自分的には背番号14、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手です。先発予想(?)が3月11日チェコ戦ということ。12年前のこの日、小学校3年生だった彼は岩手県陸前高田で被災して父と祖父母を亡くしたそうです。12年経ってなんという巡り合わせでしょうか..。朗希君の晴れ舞台が見たいです。泣くかも.......です。 ②将棋王将戦第6局。こちら3月11-12日。先手羽生九段対後手藤井五冠。先日の第5局は飛車角大駒が飛び交う逆転逆転のスリリングな展開で解説の先生方がいろんなところでメチャメチャ興奮していました。それにしても藤井五冠は、強すぎです。もし羽生九段が勝ったら、こちらも泣くかも....です。