2022.12.24.   

 まいどこんばんは。
 上の海のphotoを見て“これはひょっとして......!?”、とピーンときた方、わたくしも同類でござんす。昨日、行ってきました。江の島電鉄、鎌倉高校前の踏切です。詳細は後ほど..。 

 こちら今日の第1デラウェア園。ただ今剪定作業の真っ最中。昨夜から雪です。積雪はそれほどでもありませんがまぁ寒い寒い。
   
   剪定前(左)と剪定後(右)。この木は成木なので樹冠面積を現状維持またはやや縮小するために切り返し剪定が基本。どこをどう切るか、デラ木との対話が楽しいです。

   
   午前中は曇り空。お昼ごろにようやく明るくなってきました(左)。 と思ったら午後1時にはもう日陰(右)。 一日に数時間しか日が射さないのでめちゃめちゃ寒いです。
 


 22-23日と農業委員会の県外視察旅行がありました。神奈川県の藤沢市です。湘南藤沢地方卸売市場の次に訪問したのがIトマト農園。
   
 中玉トマトと房取りトマトがたわわに。インスタ映えする光景というのはこれのことですね。先代の“経験と勘”に頼る農業から、“経験とデータ”を駆使する農業に転換。トマトの栽培環境から従業員の働き方改革まで、とことんIT化を目指しているところがすごい。ハウスの中にはパソコンが何台も何台も。。

   
 色とりどりのミニトマト(左)。宿泊先は横浜・関内。中華街での宴会の前に関帝廟へ(中)。三国志のあの関羽を祀っています。ついでに夜の港も見てきました(右)。横浜は8年前に家族で行って以来久しぶり。

   
 23日は藤沢市役所。藤沢市農業委員会を訪問しました。その後江の島へ。富士山がくっきりと見えました。お昼を10分で済ませて自分だけ江の島電鉄に乗ってきました。2駅乗って目的地は鎌倉高校前駅。ここはあの「SLUM DANK」の聖地です。その踏切を見てきました。ファンが大勢いました。江ノ電が通過すれば気分はさらに高まりました。(マウスポインタを上に。)