![]() ![]() |
|
2022.4.23. | |
![]() |
まいどこんにちは。 この度青森県に縁ができたので、青森県の天気予報とか桜の満開情報とか、いろいろ気になっています。 なかがわ葡萄園のフィールド仕事も春の準備が今日でとりあえず完了。今日の午後は近所の温泉に浸かりに行って休憩室で昼寝してグータラの人生を送ってきました。 こちら今日の第1巨峰園。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
巨峰の発芽です。週間天気予報によると今年は遅霜の心配はなさそうです。去年の作業記録を見るとGW最中にいろんな遅霜対策を施していたので、今年はそんなことしないで済むみたいで気が楽です。ぶどうシーズンの1回目の不安事はどうやら回避できそうです。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
ワラ敷き終えた第1巨峰園。5つの葡萄園合計およそ1haのワラ敷きロードが完了。ぶどう園の地表の管理の方法には草生栽培とか清耕栽培とかいくつかの方法があります。要は、使い分けです。この第1巨峰園は元々は田んぼでした。重粘土層。夏の高温期になるとワラを敷かない場合水分が蒸発して地面がひび割れてきます。ワラを敷くと土壌水分の蒸発がある程度抑えられて常時一定量の水分が保たれます。急に大雨が降ったとしても土壌水分量の変動上下幅がそこそこ抑えられるということがミソです。同じ元田んぼのSeven'sぶどう園では、ワラを敷くようになってから黄華の裂果が全く無くなったこともあって、自分の場合ワラを愛用しています。清潔で地面に寝転べるし。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
こちら第3デラウェア園。発芽の状態がなかなかいいです。うれし.....。GW明けからいよいよ忙しくなります。 |
|
||||
![]() ![]() |