![]() ![]() |
|
2022.2.11. | |
![]() |
まいどこんにちは。松本盆地というところは日照量が多いところで冬でもそんなに雪が降りません。水分が無くてカラカラだった葡萄園に昨日は久々にお湿りがありました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) こちらSeven's葡萄園。積雪は8センチ程。多くもなく少なくもなくちょうどええわ。 (右) 剪定を終えたシャインマスカットも雪かぶって冷たそう。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
(左) 今日の剪定の予定は黄華の大木1本。 (右) 枝に雪が残っているとさすがに冷たいので朝一に枝を棒ではたいて雪を落としておきました。一旦帰宅して家の周りの雪かきやって1時間後から剪定作業スタート。 |
![]() |
![]() |
(左) 黄華には長梢剪定の平行整枝形という変則技を使っています。長梢剪定とはこういうの(ぶどう通信539)。黄華は枝が柔らかいのであっち向いてる枝をギュッギュッで曲げたらこっちに向かせることができます。本線の左右に一直線になるように曲げて固定。考える時間が長いのでけっこう時間がかかります。これが夏に最終的にどうなるかというとこうなります(マウスポインタを上に)。でも実際はこうきれいにはいきません。枝を一旦固定したらその先は曲がらず一直線に伸びていくシャインマスカットと違って黄華の枝は固定した先は左右ぐにゃぐにゃに伸びていきます。なので見た目あんまりきれいではありませんがまあ仕方がない。 (右) 午後3時。枝に積もった雪は全て融けました。剪定作業もいよいよ最終コーナー。 |
|
||||
![]() ![]() |