2021.7.29  

 まいどお世話になります。
 お待たせしました。産直便の受け付けを開始させていただきます。まず初めにやったこと。たまりにたまったメールをまとめて返信。一番早いご注文メールはなんと5月24日のものでした。2ヵ月以上ほったらかしでスミマセンでしたとお詫びしたいところですがそうはいかない。晴れだろうが雨だろうが突風が吹こうが早朝から日没まで休みなくせっせとぶどう作りに励んでいるところに今年もぶどう売りまっせとまだ意思表示をしていないにかかわらずあのバカ園主のことだから今年もきっとぶどう売るやろという楽観的推測のもとに一方的にメールを送りつけられても園主としては困るばかりでありました。だから反省していません(笑)。25日にようやくフィールドでの仕事が終わって以降は、倉庫作業場の整理整頓に出荷ダンボール作り、産直便のご案内等でこれまた大忙しでした。体力を消耗しきっていたので昼から3時間ほどは昼寝タイム。数日間にわたるこの昼寝の繰り返しのおかげでなんとか体力回復してきました。でも肝心の脳内思考回路の方はけっこうギリギリ。
 
   
(左) 収穫したぶどうは全てここまで運んできます。
(中) 置き場にいっぱいになるまで組み立てたダンボールは4種類およそ900。
(右) ハカリも定位置に置きました。

   
(左) gardenの西から作業場方面。
(中) 作業場の自分の定位置から見たgarden。これから毎日この風景を見ながらの作業となります。
(右) 真夏に咲く花って案外と少ないものです。日々草はその数少ない花のうちのひとつ。このたびgardenの一画に50株を群植。どうだ見事!。

   
ムクゲやフヨウも夏の花。ハイビスカスが咲いています。フツーのムクゲにちょっと珍しい青いムクゲ。

   
(左) 半日陰にはインパチェス。
(中) 第3デラウェア園のデラ姫。今年もタネ混入果が少なからずあります。
(右) 早生デラくん。昨日、糖度を計ったら19.6度ありました。



 デラ姫については作柄としてはまずまずだと思います。ただし熟期が全体として遅めの感じなので、産直デラ姫については特にお届け日指定がない限り基本お盆後がメインになると思います。また、お盆の12日は終日絶対外せない予定があるので収穫発送不可。従って13日指定はできませんゴメンナサイ。同様に13日14日は8月後半と9月の諸々の準備に充てる日にするので14日15日指定も不可です。なのでお盆期間中は11日または12日のお届けとさせていただきます。
 また、膨大な数の(ホントか??)のご注文の返信には多大な時間と労力を必要とします。デラ姫のご注文の場合は割と即座に返信させていただきますが、注文がたまればたまるほどレインボー等さしあたり返信今しなくてもいいというようなものはどうしても後回しになります。その点どうかご理解ください。それから電話は極力お控えください。名前を出しますがS市のN.Hさん、毎回あなたの電話は長い!。忙しい時の15分20分の連続はきついです。去年あたりからあなたからの電話に敢えて出ないのはそういうわけです(笑)。反対に短い電話ならむしろ歓迎です。一例をあげますと岐阜県のS.Tさん。さっき電話をいただきました。この方の電話は超・簡潔。「岐阜の〇〇です。あなた元気そうね。用件だけ言うわね。巨峰Cを2つ、シャインの大きい箱3つ。お願いね」。うーむ言葉の断捨離。2分とかかってません。上手なお話しのお手本ですこの方。

 さて今からはFAXでのご注文の返信作業に入ります。これもけっこう古いのがあるぞ..........。ゴメンチャイ......。