|
まいどこんにちは。8月28日にデラ姫の収穫を終えました。
|
|
こちら収穫終了直後の第1デラウェア縁、ではない、円、ではない、園。 |
|
 |
|
何といってもお盆からの集中豪雨です。松本はスイカの銘柄産地でもありますが、そのスイカが地面で腐る腐る.........。被害甚大だそうです。ぶどうも同じです。粒が割れる割れる.......。そして恐るべき、蜂(スズメバチその他数種)の大来襲。イナゴやバッタが作物を食い荒らすなんてことがありましたがそれに近い感覚でしょうか。収穫作業はハチとのタタカイでもありました。1デラには16,900人のデラ姫たちがいましたがおよそ5,000房のデラ姫たちが誰のところにもらわれにいくまでには至らず、地下廃棄処分になった悲しい結末......。1デラに関してはなかがわ葡萄園近年最低の収穫量となりました。だから収穫作業が予定より2-3日早く終わったとも言えます。自然災害恐るべし............。
......てことで気持ちを入れ替えてさあこれから大粒種の収穫が始まります。今日は1日かけて3つのぶどう園でぶどうたちの生育状況をチェックしてきました。
|
|
 |
|
 |
|
(左) ウインク。着色が始まりました。このあときれいな紫色になってくれよ.....。レインボーセットの主役のひとり。
(右) 翠峰。パワフルボディは今年も健在。系統的にピオーネに近いぶどうです。透きとおるような黄緑色が蠱惑的です。
|
|
 |
|
 |
|
(左) シャインマスカット。テカテカ感が特徴。袋の中であとおよそ1ヵ月、熟成を待ちます。
(右) サニードルチェ。レインボー葡萄園の最大勢力。今日、日焼け対策用の笠紙をとってあげました。2週間後からいけるか........。
|
|
 |
|
 |
|
(左) 貝甲干(ベイジャーガン)。うーんなんかよくわからん.....。
(右) ブラックビート。雨で裂果が不安でしたがたぶん大丈夫そう.....。ジベレリン1回処理が功を奏したかも。
|
|
 |
|
 |
|
(左) 昭平紅。着色が課題。表赤でも裏真っ白だったりします。今日、笠紙と袋をはずして透明笠にかけ直しました(マウスポインタを上に)。これでダメならおまえもう知らん....。心配された裂果はわずかに見られるだけ。ホッ......。
(右) 黄華。いくつか袋を開けて房をチェックしましたが、うーーーーん、何かちょっと違う......。粒が思ったほど肥大していません。摘粒がちょっと甘かったかもしれません。もっと粒減らせばよかったかも....。
|
|
 |
|
 |
|
(左) 紅環。春のうちから災難続きでここまでようやく残ったおよそ200房。今年の貴重ぶどうのひとつ。
(右) ナガノパープル。これは美味い.....。詰め合わせセット前半戦の主役のひとり。
|
|
 |
|
 |
|
(左) バラディ。園主からバカディと呼ばれている汚名の返上がなるか....。
(右) オリエンタルスター。なかがわ葡萄園黒系の新顔。全てレインボーセットに直行。
|
|
 |
|
 |