![]() ![]() |
|
2021.2.23. | |
![]() |
|
まいどこんにちは。 ようやく昨日で剪定作業が全て終了しました。ゆっくりのんびりとは言うものの80日間くらいやっていましたよ。デラウェアは枝が細いのでいいのですが、大粒種ぶどうは枝が太いのでハサミを持つ手がけっこう疲れます。一次的に右腕の筋肉痛状態です。 さすがに大粒種に飽きてきたので今日は午前中久々に第1デラウェア園に出勤。 |
![]() |
![]() |
||||
(左) 第1デラウェアを下から見たところ。5つのぶどう園の中で唯一、山の傾斜を直接感じるところです。 (右) 最上段から下を見たところ。園内広いです。ここは毎年約15,000房。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
(左) 次なる仕事は枝の棚面への固定作業。 (右) 芽が少しずつ動き始めています。ちょったとだけ膨らんできました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
(左) ぶどう園にこんなのが数本立っています。潅水の施設。 (右) ここからサワサワとシャワーのように水が出ます。夏の乾燥期にはとっても頼りになる施設なんですが、維持管理のために労力・費用に多大なコストがかかるので、この先正の遺産になるか負の遺産になるかの境界線にただいま立っています。将来的に正の遺産とすべく、今日の午後は関係者集まっての検討会でした。 午後、第1巨峰園にちょっと立ち寄ったところ、おおっ!!....。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
枝から水がポタポタ落ちているところを発見。寒い冬を乗り越えて、巨峰くんちゃんと生きてます。 |
|
![]() |