2020.4.7.  


 まいどこんにちは。
 緊急事態宣言ですか......。ついつい2か月前にはこの春がこんな状況になるなんてどれだけの人が想像していたでしょうか。皆さんと同じように自分も気分が重たくって重たくってどうしようもありません。得体の知れない不安感が身の回りに蔓延していて、目に見えない恐怖感に全身を支配されている感じでどうもよろしくありません。ここ数日間連日のようにちょっとだけ所用で街中へ出かけるのですが人通り車通りの少ないのにはもう慣れました。松本にいて気がつくのは、妙に他府県(首都圏)ナンバーのクルマを見かけることです。えっ!なんで!?ってハナシをtsumaとするのですが、地方へ租界という動きがあるようですね。東京埼玉大阪兵庫には家族親戚友人知人がいっぱいいますが、いろんなハナシを総合すると(たとえば学校の動きとか)、長野県はとりあえずは恵まれているというか、緊急事態には違いないのですがそれほどまでの危機感というのはまだ実感しなくても済んでいる気がします。子どもたちは部活や放課後学習なんかはないもののとりあえずは学校へ行っているし、自分もフィールドでの仕事は全く相変わらずです。
 





 今般心身ダメージを受けたのが志村けんの訃報でした。打ちのめされました。今も言葉が出ません。自分は3兄弟の真ん中で、「8時だよ!全員集合」世代のど真ん中でした。埼玉県所沢市に実家があっておよそ50年が経過しますがその前は西武鉄道所沢駅北東約500mのところに旧家があってそこのなぜか居間ではなく奥の8畳間に白黒テレビがあって土曜の夜8時になるとテレビにかじりついていたことをはっきり記憶しています。「Thia is a Pen!」の荒井注がある日突然志村けんに変わった日の時のことも覚えています。新築の実家にはなぜか(?)テレビが2台あり、「巨人の星」同様、4畳半の居間ではなく8畳の洋間の小さいテレビで何か隠れてこっそり悪いことでもするかのように(?)見て笑い転げていたことが思い出されます。かなりきついです。合掌..........。


 (左) 4月3日。愛機を今期初始動。動作を確認してワックスかけて準備完了。水場と汲み上げポンプも準備OK。倉庫物置も清掃整理整頓完了。毎春にこれをやるとさあいよいよこれから始まるぞという気分が高まってきます。
 (右) Kトラの荷台シートもこのたび新調。この色はほかにはないぞ。東京オリンピックバージョンナンバープレートと共にこの装いは地域で1台だけなんてことを自慢しているが何の役にも立たない。
 
 (左) 4月こちら第1巨峰園。長野県オリジナル赤色系ぶどう「クイーンルージュ」の苗木が全部で24本。このぶどう園、ゆくゆくは半分くらいを巨峰からこのぶどうに変えていきたいと思っています。雑草よけのためにマルチをしてあげました。
 (右) 来年のための予備が3本。
 
 (左) 4月5日。レインボー葡萄園でワラ敷き中。
 (右) 4月7日。第3デラウェア園の早生デラくん。殻を破って中の綿毛が見えてきました。