|
(左) 切り口をそのままほったらかしにしておくと乾燥で枯れ込みが入ってきます。そこで癒合剤をしっかりと塗布。
(右) この木は主枝が3本あります。ぶどう園の形状の都合でちょっと変形。3番目の主枝の剪定が完了。
今日は高墨7本をやってきました。残りあと14本。明日明後日で終わらせる予定です。夜のビールとご飯がうまい...。ご飯といえば、先日果樹部会で行った静岡旅行の最後に立ち寄った、焼津のさかなセンターで10,000円以上まとめ買いしたさかな関係の食材の在庫が豊富。どれもが美味しすぎです。たかがアジの開きといえど肉厚で脂がのってうまいことうまいこと。1バック200円の釜揚げしらすのなんとまあうまいこと。(松本では1,000円出してもこうはいかない。) サカナや野菜を加えた練り物もいい。タレ漬けしたカツオなんて自分はもっと食べたいのに家族のお弁当用に別枠にしっかりキープされてしまった。アゴ焼き(トビウオ)なんて毎日食べたい。家族みんながヨロコんでます。ちなみに、生、一夜干し、加工品全てで静岡で買ってきたサカナといえば、アジ、サバ、イワシ、トビウオ、カツオ、マグロ、ホッケ、キンメダイ、サクラエビ、ウナギ........まだあったかな。松本みたいな内陸県では、食べるサカナの鮮度が全然違います。住まい圏内には大手スーパーが3社ありますが、サカナ関係は生も一夜干しも加工品もフツーにまるでダメ。鮮度よしとみられるものでもやたら高いのでとても買えない。自分の人生史上でカンドー的に美味しかったのは高知県中土佐町で食べたカツオタタキと刺し身にトビウオの刺し身、千葉県・銚子産のサンマ、小樽で食べたウニ丼でした。これを超えるものに出会うのはいつの日か........。どなたか教えてください。というか手っとり早く、送ってください。よろしくです。
|