2019.8.14.   


 皆さまこんばんは。
 「ぶどう通信463」でデラの作柄が悪い悪いなんて言っていましたが、どうやら悪いのは第3デラウェア園だけで済みそうです。3デラの出来は悪かったです。もういやんなりました。デラが10,000房棚面にぶら下がっているとします。その全部がいい房とは限りません。やたら大きな房や小さな房、摘粒作業を見落とした房や甘かった房、農薬が十分かからなくてビョーゲンキンに侵された房、陽焼けを起こしてチリヂリになった房、バカ鳥たちに痛めつけられた房なんかでそこそこのロス率が必ずあります。今年の3デラはそのロス率が群を抜いて高かったのでかなりのダメージでした。収穫すら不能となったかわいそうなデラ姫たちが地面一面に散らばっています。もう知らない...。穴掘ってまとめて埋めるなんてそんな生易しい量ではありません。詳細はナイショにしときますが、残念なことに、3つのデラ園、ぶどう道16年の中で特筆するほどのロス量でした。特に露地デラのスタートダッシュの重責を担う早生デラが悪かったです。裂果です。フツーのデラと比べて粒肥大期なんかが違うのでしょう、7月のこれ以上水分いらないって時に雨が多かったのでずいぶんかわいそうなことをしました。お盆前に3デラでガバッと稼ぐ毎年のモクロミは見事に失敗しました。8月12日に無理やり収穫を終えて昨日片付け等を済ませて完全撤収したところです。
 で、1デラ2デラ。いいねえ、これ..........。3デラと場所や生育時期がビミョーに違うだけでこんなにも出来が違うものか........。一旦終了していたデラ姫産直便を復活します(ただしお届けは8月末です)。お盆後は出来のいいデラ姫たちに囲まれて仕事ができそうです。

 16年目を迎えたこちら皆さまの第1デラウェア園。 
 熟期は去年より遅いです。8月20日ごろからがピークでしょう。熟期に達した木から明日からどんどん収穫していきます。皆さまお楽しみに。そういや今日たまたま西友に買い物に行きました。フルーツコーナーの一画に自分のデラ姫パックが置いてありました。笑いました。でもウレしかったです。地産地消の精神です。で、となりのコーナーに他県産のデラが置いてありました。パックの大きさや重さが2倍近くありましたが100円高いだけ。色が全然違う。粒が小さい。見るだけでわかる。マズそう.....。なんだこれ.......!?。言っちゃ悪いがバカデラ......!?。全くオハナシにならない...。となりで比較されたらこれじゃ売れんだろ。松本・山辺産のデラの実力を見ました。

 
 (左) 去年は房の上部が陽焼けをおこしている房がいっぱいありましたが今年はそれぼどでもありません。
 (右) 収穫コンテナと簡易作業テーブルをばっちり配置して明日からの準備完了。1デラは去年のこれからの時期、若デラ4本が猛暑と水分不足で全て萎びてしまったという苦い経験があります。だから明日から数日は若デラ専門。

 こちら第1巨峰園。袋を開けて中身をチェックチェック。 
 (左) 樹木No1-5紫玉。やや小粒なもののすでに紫黒色。
 (右) 樹木No1-
7高墨。今年の巨峰は大房傾向。おまえ1ヵ月先にはしゃんとしろよと声をかけておきました。

 こちらSeven'sぶどう園。今日は時間があったのでほぼ2週間ぶりにここのぶどうたちをチェックチェック......。
 (左) 黄華。ただ今粒肥大中。この人たちの性格のいいところも悪いところもだいぶ把握できてます。頼むぞおまえたちと声をかけたらうるさい黙ってろと斬って返されました。
 (右) 
シャインマスカット。このテカテカ感が特徴。よくよく見ると粒の大きさが違う。やはりただ今粒肥大中。頼むぞおまえたちと声をかけてもこの人たち無言でした。

 (左) ブラックビート。自分的にひと頃ほどの思い入れが無くなっていることもあっておいおまえたち好きにやれよと声をかけたら言われんでもそのつもりやと言ってました。
 (右) 
雄宝。たまたま袋を開けたら見事な房。摘粒加減がいい。この木はお手伝いのUさんの手によるものです。この人センスがある。そこでおいこらおまえたちにもセンスがあるのかと声をかけたらそんなことはわからねえと言ってました。

 (左) オリエンタルスター。ただ今着色はじめ。おいこらおまえたち立派なぶどうになれるか?と声をかけたらそれは園主次第ですと言ってました。
 (右) 
ナガノパープル。熟期が早いぶどうで8月下旬にはもういけます。そんなに早く熟されても困るのでもう1ヵ月辛抱できるか?と声をかけたらそれは園主の心がけ次第とカラスに見つからないことと言ってました。園主様とカラスを同列に扱うところなどやはりこいつはバカノパープルであった。全くどいつもこいつも.......。