![]() ![]() |
|
2019.9.8. | |
![]() |
|
皆さままいどこんばんは。9月3日にデラウェアの収穫を終えました。最後の3日間は信州大学の学生延べ12人に農業体験がてら手伝ってもらってヤレヤレでした。デラ園のお礼肥施肥と葉っぱの消毒、これから始まる大粒種ぶどう園の草刈りと葉っぱの消毒作業、ぶどうご注文の返信と整理、出荷用ダンボールのまとめ作りなんかを3-4日かけていよいよ大粒種の収穫作業です。 こちら第1巨峰園。 |
![]() |
![]() |
(左)時間のかかる草刈り作業は心身負担大なので除草剤を散布。これでこの先1ヵ月は快適。雨が多かったので巨峰が裂果しているという話をあちこちから耳にしていますが自分のところは思ったほどではないのでとりあえず一安心。 (右)樹木No1-2紫玉。もう完熟。脱粒の危険があるので収穫作業を急がねば。もう.....、休んでるヒマもあれへん。 |
![]() |
![]() |
(左) 樹木No0-1高墨。第1巨峰園の最大勢力を誇るこの高墨群、今年は去年と比べてボリュームがあってしかも着色がいい感じに仕上がりつつあります。9月18日ごろから本格的にやります。18日ごろまでにお届けの方へは早生巨峰「紫玉」が、18日以降にお届けの方へはこの「高墨」が中心となります。 (右) 樹木No3-6「紫玉」で見つけたハート粒。 昨日はRainbow葡萄園の個性いっぱいのぶどうたちをチェックチェック.....。 |
![]() |
![]() |
(左) 貝甲干(ベイジャーガン)。レインボーセットの準主役になってくれることを期待。 (右) マリオ。思ったほど粒が肥大していない。そのくせ割れてる。バカだなこいつ。毎年どーもうまくいきません。 |
![]() |
![]() |
(左) 昭平紅。ただ今着色はじめ。2週間後に期待。 (右) ゴルビー。バカデカ粒は今年も健在。1週間後に期待しているんだけれどちょっとムリかな。 |
![]() |
![]() |
(左) 伊豆錦。兄弟の安美錦が引退したからおまえさびしかろと声をかけてきました。あと2週間がんばれ。 (右) クルガンローズ。初なりにしては房が大きいのでおまえ褒めてやると声をかけたところです。レインボーお試しセット直行決定。もっともっと赤くなれよ。 |
![]() |
![]() |
(左) サニードルチェNo3。レインボー葡萄園で最大勢力を誇るこの人たち。今年は全般に出来がいい感じ。あとは着色を待つのみ。 (右) コトピー。 シャインマスカットの子供です。今年初なり20数房。レインボーお試しセット直行決定。 |
![]() |
![]() |
(左) 翠峰。Rainbow葡萄園の第2勢力。リスクの高いバカデカ粒を回避して今年は中くらいの房型。 (右) ウインク。ある程度ほうっておいても心配しないですむところが作り手としてはとってもありがたい。Rainbow葡萄園の第3勢力。 |
![]() |
![]() |
(左) 紅環。なかなか赤くならないので巷で白環と蔑視されている汚名の返上がなるか。 (右) バラディ。やる気あんのかおまえバカディだろと園主に蔑視されている汚名の返上がなるか。 こちら今日のSevemn's葡萄園。 |
![]() |
![]() |
(左) オリエンタルスター。園主がひそかに期待を寄せている1本。 (右) 黄華。収穫はじめを9月10日に決定。 |
![]() |
![]() |
(左) ピオーネ。今年もまあまあいい感じに仕上がりつつあります。カラス除けの重装備を施しているので写真1枚撮るのも大変。 (右) 雄宝。何人かの人とこのぶどうのことを話しましたが、味がボケる度合いが大とのこと。今年はひたすら完熟超熟まで待ってみようかと考え中。 |
![]() |
![]() |
(左) クイーンニーナ。名前の印象と違ってあんまりきれいな赤色ではないところが気に入らない。まあ好きにやれ。 (右) ブラックビート。こいつの使い道を今考えているところ。 |
![]() |
![]() |