|
まいどこんばんは。1か月ぶりのぶどう通信です。
今でも時おり知人から「ぶどうが成るまでは何してんのぉ........」と言われます。どうも世の中の多くの人たちは、ぶどうは勝手に木に成るものだと思っているようです。なるほど同じ果樹でもたとえばリンゴやモモにナシにカンキツ。剪定や花摘み、葉摘みに消毒作業などはありますが、収穫する果実そのものに手をかけることはまずありません。でもぶどうは違います。収穫するぶどうの一房一房に何回も何回も手を入れます。例えばデラウェア。冬の剪定に始まって、4月の発芽を過ぎれば芽かき作業。小さい小さいツボミがついたら肩きり、そして1回目ジベレリン処理。大きくなったら房を適正な長さに切ってから2回目のジベレリン処理。その後に摘粒作業に笠かけ袋かけ.....。やること多くて忙しくてもう大変なんですわぁ......。
ぶどう通信が1ヵ月も間隔が空いた理由はただひとつ。この1か月間猛烈に忙し過ぎたから。晴れだろうが雨だろうが1日の例外もなく朝は4時起床。どんなに遅くても5時にはフィールドで仕事してます。夜はどんなに早くても終わるのは6時半。夜はくたびれ果ててもう寝るだけ。この時期ぶどう屋さんは皆そうで、自分より朝早い人は何人もフツーにいるし自分より夕方遅い人だって何人もフツーにいます。でも自分より朝早く且つ夕方遅い人が何人いるかは、知りません。別にどうでもいいことですが。今日もホントは寝たいところなんですが、セネガル戦があるため起きていないといけないのでそれに合わせて写真をとってきてよおし今夜こそぶどう通信を更新しようと思った次第。
こちらSeven's葡萄園。たまたまぶどう通信425で1ヵ月前の写真を乗せましたがちょうど1ヵ月後。
|