2018.3.22.     


 まいどお世話になります。daughterのhodakaの高校入学が無事に決まり春が来たと思ったらここしばらく寒い日が続いています。昨日は一日雪。今日は朝6時に町会長のNさんからの電話で目が覚めました。Nさん曰く、「除雪機使う?」。自分、「えっ........!?」。カーテン開けて外眺めたら、うひゃあ!、雪積もっとる!。Nさん、「小学校は春休みで通学路の除雪は今日はしないからあんたんところでもしよかったら最初に使い」。自分、「使う使う!」。早速着替えて隣組のご近所さんをたたき起こしに行きました。町会の3役(町会長、公民館長、防災部長)っていったら大変な仕事で、町会のために朝から体張って仕事してくれてます。大型の除雪機の操作は安全のため必ず3人以上という取り決めがあります。3役含めて4人が公民館から除雪機を使用がてら自分の地区まで来てくれました。自分含めて隣組のご近所さんは手伝うふりだけしてこのあとO倉という約1キロ先の集落に向かうという4人を暖かく見送らせていただきました。
 自分は町会長のこのNさんが大好きです。というより、尊敬しています。自分より黙って人のために、何も言わんのに自分より地域のため、という不言実行の姿が自分にはよく目に見えるからです。対する自分はなんせバカでオロカですから、そういえば先日は町会の年次総会の懇親会で酔っ払いながらこの大型除雪機のことで町会長にカラんできました。自分曰く、「3年連続で除雪機操作講習会に出たら終了証をゴールドカードにしーや」「講習会毎年はきついから2年にいっぺんでいいことにしーや」「地区で3人そろえるのはきついから2人でいいことにしーや」とか暴言の限りを尽くしてきました。町会長、「...........................」。そりゃそうやろなぁ............。
 かくいう自分も、人生史上想像だにしなかった地域の大役にこのたび推挙されることになりました。おい、まだ働かせる気か堪忍してくれ、というのが偽らざるホンネですが、しゃーない、わかった、やってやるよと腹を決めたところです。このことはいずれまた........。 ということで今日は午後から雪の第3デラウェア園に出陣。

   
(左) 防風網兼防鳥網を設置。3デラの悩みは、ずばり、鳥です。ムクドリにヒヨドリにカラス。ムクドリは集団で上からやってきます。ヒヨドリは単独で横からやってきます。カラスは賢いです。デラ姫が色づきはじめたころからこいつらやってきます。上ははっきり言って防ぎようがありません。ただし今年は秘策あり。今回ぶどう園の横をグルリとほぼ一周、常設の網を設置しました。この先10年はこれでいこうと思っています。
(右) 明日明後日の予報が最低気温氷点下5℃。それを過ぎたら防寒帯をとってあげよう。

(左) デラの新芽。寒い冬を乗り越えてしっかり息づいています。
(右) 午後4時ごろには快晴。

「ぶどう通信」のアクセスカウンターがもうじき60,000となります。はじめの頃、いくらなんでもこれではかっこ悪かろということで1日100回クリックを自らノルマに課して10,000まで数字を伸ばしたムナしい過去が思い出されます。皆さまありがとうございます。