20174.14.     

 まいどお世話になります。朝は氷点下、日中は20℃を超える日もあったりして気温差がはなはだしく、花粉もいっぱい飛んできて体調管理が大変です。桜も散ったところも多いようですが、松本城ではようやく咲き始めです。

(左) 3デラそばのシダレ桜。去年は4月5日ごろに満開だったのですが(ぶどう通信333)今年は今ごろようやく咲きはじめ。
(右) 昨日はぶどうの初消毒。枝の内部で越冬して暖かくなってきたころ枝を食い散らかすブドウトラカミキリという天敵害虫を浸透性の農薬でやっつけてきました。でもやっつけきれなくてこのあと絶対そこそこの被害がでるのは毎年のこと。


 
3デラの早生デラくん。殻が破れて芽が見えてきました。

 
(左) ここには年代ものの(いつ植えたのか地主さんもわからないという)古いデラ木が5本あります。毎年コクと深みのあるデラ姫が約4000房誕生するのですがさすがに高齢化が隠せずいつ沈没するかわからない状態です。
(右) 忙しすぎて手がまわらなくなってヒヨドリにデラ姫をつつかれるのは毎年のこと。今年は今のうちに防鳥網を仮設しておきました。稲ワラを保護していたシートも片付けてそろそろワラ敷きをやろうか.......。

こちら第1デラウェア園。
 
(左) 1本のデラ木が凍害に遭って幹が裂けてしまいました。痛いですこれは......。
(右) 去年はもうとっくに水のポタポタが終わって発芽直前の状態だったのですが今年はいまだにポタポタ。