2016.10.11.       

 まいどこんにちは。8月1日からの連日ぶっ続け収穫選果箱詰めロードがようやく終わりました。ほぼ休みなく1日12時間なんてもんじゃねえ14~18時間労働の連続だったのでもうヘロヘロのヨレヨレです。でも何よりうれしいのは今年もたくさんのお客様がなかがわ葡萄園のぶどうを楽しんでいただいたこと。本当にありがとうございます。詳しい数字はまだ出していませんが、今年はレインボーお試しセットが大人気で、レインボー葡萄園の幾多の種類のぶどうたちのその日の残りを山辺ワイナリーの農産物直売所に持っていって販売しようと当初は思っていたのが結局ただの一房も持って行かずほぼ全てがレインボーぶどうセットの一員となって北は秋田県、西は宮崎県へと旅立っていきました。裂果による痛みで残念ながら処分した房も多少はありましたがまあこの程度なら計算の内。 あんなバカぶどうでも皆さんに喜んでもらえたことがうれしいです。で、今はようやく、ホントにようやく、とりあえずホッと一息ついて、グータラ、ダラダラしながら自宅倉庫作業場のお片づけ、7つのぶどう園のお片づけと草刈り、お礼肥の施肥なんかをボチボチとやっています。秋の穏やかな日差しが疲れた心身を癒してくれます。収穫が終わったぶどうの木たちも静かに疲れを癒すと同時に来年のための基礎体力をじっくりと蓄えています。

 こちら今日のSeven's葡萄園。
 
 園内は乗用のモアで、園の周囲はビーバーで草刈り。9月の長雨で例年になく雑草が伸び放題だったところがきれいになりました。ここは人通りが一番多くて目立つところなので特に念入りにきれいに。今年はシャインマスカットがそこそこできたのですがまだまだ数が足りません。気持ちははや来年に。シャインマスカットについては作り方のビミョーなさじ加減とか熟期の判断とか収穫のタイミングとか今年わかったことがいろいろあるのですがそれはいずれまた。それから来年はナガノパープルがいよいよ本番を迎えます。来年のレインボーセットの目玉のひとつになるかお楽しみ。オリエンタルスターもできるし。こちらも楽しみ。

 こちら第3デラウェア園。
 
 周囲にめぐらしてあった防鳥網を撤収してきれいに草刈りやって第1巨峰園に1ヵ月半置いてあったテーブルイスセットを定位置に戻してここもお片づけ完了。8月14日に施肥したお礼肥の養分が木には行かず雑草に行ってしまっていた感じで、ここも雑草がボウボウでした。今ある3つのデラ園をゆくゆくは2つに整理していくためにこの3デラ園でここ数年じっくりと養成してきた若木たちが来年から本番を迎えます。なんせこのぶどう園は栽培管理も収穫も共にうちのスタートダッシュ1番バッターにしてお金的にも利益率ダントツNo1の稼ぎ頭ですからな。来春には常設の防鳥網を設置する予定。

 こちら第1巨峰園。

   ずらっと並ぶ樹木No7台の高墨たち(左)。実は巨峰はあと7房残っています(右)。樹木No7-2高墨。レインボー葡萄園のウインク最後の4房とともにこの人たち、週末に大阪へ旅立つ予定です。これでホントにオシマイ。