![]() ![]() |
|
2016.9.1. | |
![]() |
|
皆々様毎度お世話になります。昨日がデラウェアの最終収穫で今朝JAのぶどう集荷場に最終デラ姫を持ち込んでデラ姫たちのお世話が完了しました。贈答デラ姫はおかげさまでAセットが過去最多を記録、B・Cセットは過去最多だった昨年には及ばなかったもののそこそこのご注文をいただきました。ありがとうございます。タッチの差で新規ご注文あるいはおかわり注文を逃したHさんYさんTさんごめんなさい。ギリギリセーフのIさんあなたはラッキーでした。 で、デラが終わったらさっそく巨峰の収穫だろすぐ送ってほしいと気の早い数人のお客様がやたらせかすのですがそうは問屋がおろさねえ。レインボーセット9月下旬と言わずさっそく頼むなどとメチャクチャ言う人もいますがそんな話にゃ聞く耳持たねえ。やることリストによるとまずデラ園のお片づけとお礼肥の施肥に葉っぱの消毒、これから収穫を始めるぶどう園の草刈りと葉っぱの消毒、何しろこれから4つのぶどう園を同時平行でやっていくので日ごと収穫スケジュールをばっちりと房数単位まで組まないといけません。一日2つのぶどう園が基本形。多けりゃ3つ掛け持ちもありえます。それからご注文の整理と各お客様の発送予定日の決定と伝票入力、ダンボール組み立てとか発送資材の調達とか仕事が山ほどありまする。だからここで中3日は必要。そこを今年は中2日でやろうってんだからもう大変。9月3日を巨峰の初収穫日と決めてそこに照準を合わせてただいまあれやこれやと仕事しています。そうしている間にもどんどんご注文がくるし返事を差し上げないお叱りもいただくし皆様ホントにゴメンナサイ。まじめに仕事しているんですが追いつかないだけなんです、と言い訳けをした上で今日は実は昼間から缶ビールをシュパッ!と開けていい気分になってPCに向かっています。今日は今朝チェックしてきたぶどうたちをご紹介します。 お待たせここがみなさんの第1巨峰園です。 |
![]() |
![]() |
(左) 収穫を待つ巨峰たちが7,000房弱。 (右) 樹木No1-5紫玉。デラと反対に今年の巨峰たち、やや小さめの感じ。その分、熟期が早いと思うのでもう速攻で収穫を始めないといけないようです。 |
![]() |
![]() |
(左) 樹木No2-5紫玉。粒が小さめでせり上がり感が足らないので房の上部が空いてしまった。 (右) A園の古木。毎年着色が思わしくないこの木にしてはいい感じです。 |
![]() |
![]() |
(左) 樹木No7-6高墨。去年大きすぎたので今年は大きくなりすぎないように2回目のジベ処理にちょっと工夫をしたのですがそれが裏目に出たか。ちょっとすき間が目立つ。でも着色いいし今年は当たり年かも。もう収穫適期が近い感じ。 (右) 樹木No4-3巨峰。これもいい感じ。この木約200房。今年の第1巨峰園のエースで4番になりそうな予感。 こちら山の上巨峰園。 |
![]() |
![]() |
(左) うーむ景色が全然違う。他のフィールドからは西方の槍ヶ岳なんかが見えるのですがここは北ア北部の鹿島槍なんかが見えます。 (右) 摘粒がけっこう大雑把だったので粒が密着しすぎていたりします。でもまあ今年はそれはそれでいいかも。 こちらSeven'sぶどう園。 |
![]() |
![]() |
(左) 左側の青笠白袋がブラックビート、右側の茶色笠緑袋がシャインマスカットです。 (右) ずらりと並ぶ黄華。草刈りをした直後なので園内気持ちがいいです。 |
![]() |
![]() |
(左) ピオーネ。今年は裂果が今のところ見られないのがいい。アタリ年かも。 (右) ブラックビート。真っ黒。糖度18度。 |
![]() |
![]() |
(左) シャインマスカット。作り手としてはこのゴツゴツ感が魅力。収穫までおそらくあと3週間。ちなみにこれはもう売り切れですスミマセン。 (右) 黄華。8本が成木になってきたので房も力強くなってきました。来週から収穫できるかな。ちなみにこれは売りませんスミマセンね。 こちらレインボーぶどう園。 |
![]() |
![]() |
(左) ここも草刈りをした直後なので園内さわやか。 (右) 今年デビュー予定のクイーンニーナ。 |
![]() |
![]() |
(左) ゴルビー。ボリューム感はピカ一。裂果も今のところそれほど目立たないし晩腐菌もついていない様子。今年大当たりとなるか。あとは着色。あと2週間できれいな赤色になッてくれればいいけど。 (右) 左ゴルビーとは2年遅れのゴルビーの若木。房・粒が小さい分、着色がやや進んでいます。 |
![]() |
![]() |
(左) 翠峰。ボリューム感が思ったほどではないな.......。 (右) ピッテロビアンコ。珍しい形でおもしろいけれどこんなちっちゃい房ばっかりたくさんありすぎて今年は処分に苦労しそう.......。だれかまとめて150房買ってくれる人募集中。 |
![]() |
![]() |
(左) 紅環。ベニタマキと呼びますが今のところウスベニタマキ、いやシロタマキか......。 (右) ウィンク。あとはこの先どれだけ紫黒色になるか。 |
![]() |
![]() |
(左) サニードルチェ。粒を、粒を抜きすぎたか.......。すき間が埋まらない......。今年失敗かも。 (右) ナチュベアマリー。 なんだかよくわからないぶどう。でも今年はいい感じ。 |
|
|
|
![]() ![]() |