2023.6.17.   

 近畿日本ツーリスト㈱が自治体から受託した新型コロナウイルス関連事業を巡っての過大請求の問題で支店長ら3人が詐欺行為の疑いで逮捕されたことを受けて、高浦社長が記者会見で謝罪しました。自分も20年間在籍した会社なので会社の動きは今でも気にかかります。高浦社長と自分は同期入社でしかも箱根での新人研修で同室だった仲でした。過大請求先は自治体なのでつまりは市税、つまりは税金。大変よろしくないことは間違いありません。しかし一方で、コロナ禍で旅行需要が激減する中にあって会社存続のためには本業の旅行業務以外のところで何としても利益を上げなければいけないとする姿勢は自分には理解できます。要するに、大変フクザツな心境........。とりあえず、がんばれタカウラ。それから、いつまでも社長業なんかやってんじゃねーよタカウラ(笑)。しかし億単位なら詐欺行為だけれども、では個人的な数万~数十万単位のものはどうなの??....みたいなハナシは自分の在籍中から周囲にいっぱいありました。特に海外旅行。バブル経済期には自分もその恩恵に預かった者の一人でした(笑)。予期せぬところから(?)お金が勝手に自分のフトコロに入ってくる(??)笑えるハナシもいっぱいありました(笑々)。それに味を占めると予期を予知するようになってわざとそういう方向に旅行をプログラミングする自分がいました(爆笑)。まぁそんなことは今はどうでもよろし....。今はぶどう道一直線。

 
 
   (左) 14日のナガノパープル。花カスがいっぱいついています。
 (右) 1回目ジベ処理前にこうやって花カスを落とします。ナガノパープルにはこうしたいくつかのひと手間作業があります。

 
 
   (左) 16日。デラウェア2回目ジベ処理。新規就農者K氏のデラ園。
 (右) 17日。第1デラウェア園。2回目ジベ処理4日後のデラ姫。

 今日は朝からサニードルチェ、ウインク、バカぶどうの貝甲干のジベ処理。それから3つの葡萄園で除草剤散布、それから第1巨峰園で再び誘引作業を日没まで。もうクタクタのヘロヘロです。
 
 
   (左) 早いうちから誘引作業したところはその先に新梢が伸びて先端が交差する箇所がたくさんあります。これを修正して再び平行に配置。
 (右) 平行整枝仕立てはいろいろな作業効率がいいことは間違いありませんが、平行にするための手間がハンパではありません。でもとてもきれい。でも地面は雑草がボウボウ。

 
   (左) 左からの枝と右からの枝が伸びて交わり始めました。これを業界用語で“タタカイが始まった”といいます(笑)。
 (右) 1回目ジベ処理4日後の巨峰。20日から摘粒作業に入ります。

 ああもう眠い.....。お風呂入って寝る..。オヤスミナサイ........。