2021.1.25.   .

 まいどこんにちは。今日は一気に春の陽気です。昨日までの雪がどんどん融けてきます。今日から本気モードで第1巨峰園の剪定に入っています。27a(アール)あるから広いぞ。

   (左) 樹木No7-2と7-3の間。去年は早生系巨峰の「紫玉」が超早熟で壊滅状態。ほとんど収穫できませんでした。樹木Noの6・7・8番台は全て「高墨」。この人たちに去年はずいぶん助けられました。
 (右) 樹木No7-1。剪定が終わったところ。

   
   (左) 基本は2芽剪定。2芽(黄⇒)残して切る、ということです。この箇所、ハサミは2回。まずは3芽目のところ(赤⇒上)。続いて去年使わなかったところ(赤⇒下)。ちなみに去年の剪定では緑⇒のところで2芽剪定しています。青⇒が2芽目にあたる部分で、この2芽目は発芽後に芽欠きをしてありました。今日、2芽残して切った枝は、去年の1芽目にあたる枝だったというわけ。
 (右) するとこの箇所こうなります。短梢剪定はとにかく2芽残して切るだけなのでもうひたすら単調。考えることをしないのでそのうち飽きてきます。

   
 (左) 巨峰の“芽”。
 (右) 誘引テープとか巻きづるとか、去年の残骸がそのまま残っています。これらを取り払ったら棚面もきれいきれい。