![]() |
![]() |
(左) 黄華。今日ようやく、摘粒作業がひと回りできました。見直しをいっぺんやって、速攻で袋かけをやります。 (右) シャインマスカット。今年のテーマは房を小さく小さく。粒数は30からせいぜい35まで。見た目小さくても糖度19度まである極旨のシャイン、姿かたちはぶどう専門誌の表紙に載るような見事な形のシャインを作りたいと願っています。結果は9月に判明。 |
![]() |
![]() |
(左) オリエンタルスター。なかがわ葡萄園秘蔵の逸品にすべくただ今当ぶどう木と園主切磋琢磨中。去年の反省は活かしたつもりですがこちらも結果は9月に判明。 (右) クイーンセブン。今年7房が初なり。極甘だというがホントか??。 |
![]() |
![]() |
(左) クイーンニーナ。赤系ぶどうですが主幹を害虫にやられて枝っぷりがどうも調子よくありません。今年ダメなら諦めるしすないかも..。 (右) ナガノパープル。この人にはいろいろモンダイがあります。今日はめんどくさいので詳細は後日。 こちら第1巨峰園。 |
![]() |
![]() |
(左) 午後もどしゃ降りの雨。物置兼風雨避難所の中から見た景色。 (右) もともと粘土質の土壌で排水がよくないところにこの雨。園内は水びたし。 |
![]() |
![]() |
(左) 袋かけの前に摘粒最終チェックと着果数最終チェックを少しずつやってます。今日はA園第3列の8本の巨峰たち。この人樹木No3-4高墨。贈答巨峰御用達のひとりです。 (右) 樹木No3-3高墨。摘粒作業を見落としていた房。もうハサミが入らないので下から上に切り込みを入れて摘粒作業の代用とします。大粒種だけでなくデラにも使う、タテに切り込みを入れるこの必殺技を業界内では一文字斬りなどと言います。 あーあ、明日も雨じゃ。お手伝いの人も明日もお休みじゃな。早く巨峰の袋かけがしたい......。 しかたないので明日も摘粒に専念。レインボー葡萄園でサニードルチェが明日のメインメニュー。あと昭平紅。それから第1巨峰園で摘粒見直しをA園第4列。 ここ数日のうちに、ぶどうのご注文やお問い合わせを何件かいただいています。早々とありがとうござんす。そーかもう7月だから巷にはそろそろ露地ぶどうが出回る時節ですね。うちのぶどうは8月からです。8月にデラの収穫がスタート。レインボーセット等の大粒種は9月からです。そのうちちゃんとご案内するのでちょっと待っててね。 |
|||||
|
![]() ![]() |