![]() ![]() |
|
2020.5.23. | |
![]() |
|
まいどこんばんは。デラのジベ処理&摘心が終わっても一息つく暇もなく、今日は一日Seven's葡萄園にいました。新梢の誘引作業です。これを早いうちに一度やっておくと後がずいぶん楽になるので、今日はワッセワッセとやってきました。今日はカラダがキレッキレで且つ集中力も抜群。スマホにかかってきた電話4件、LINE1件も無視したので(スミマセン)、おかげで随分はかどりました。 |
![]() |
![]() |
(左) 平行整枝のシャインマスカット。今、新梢の長さは20~30センチほど。誘引テープで方向づけ。ここは西風が強烈で、50センチ以上の時位までほったらかしにしておくと風にあおられて本来西向きの新梢が全部東向きにひっくりかえってしまってそれを直すのに大変なんですな。これで本誘引の2週間後まではとりあえず安心。 (右) 自然形長梢剪定の黄華。西風で左右の新梢が全部東向きに固まってしまってあとあと苦労する過去の反省を活かしているつもり。というより、ここは人通りクルマ通りが圧倒的に多い大変目立つぶどう園なので、おっ!、ナカガワさんもうやってるな、と業界人の注目を浴びることがむしろ真の目的。 |
![]() |
![]() |
(左) ナガノパープル。皮ごと食べられるというより、サクランボみたいに皮と中身が一体となっているような、とってもオイシイぶどう。めちゃめちゃ美味いですよ。 (右) ブラックビート。裂果とカラス被害に毎年悩まされています。今年は秘策を用意。 |
![]() |
![]() |
(左) ピオーネ。摘粒はサッカーボール並が理想。姿形が真ん丸という意味。でもなかなかそうなりません。 (右) 雄宝。バカぶどうだと思っていたらけっこうオイシイぶどうだということが去年わかりました。この人、一房に25粒もあれば十分です。摘粒作業に全てがかかっています。 来週は6つのぶどう園の誘引作業集中週間になります。明日明後日は3デラとRainbowのゴルビーと翠峰をやってきますね。それではおやすみなさい。 |
|
|||||
![]() ![]() |