![]() ![]() |
|
2019.5.5. | |
![]() |
|
まいどお世話になります。世の中10連休。皆さまいかがお過ごしですか。 世の中休みの時に働き、世の中が働いている時に遊ぶというスタイルは変わらず。行ってみたいところはいろいろあるけれど混雑する中へわざわざ行く気にはならないので、この10連休はフィールドかガーデンかガーデンショップへ出かけたのみでした。でもこれでいいのだ。 今日の第3デラウェア園です。 |
![]() |
![]() |
(左) ただ今2回目芽かき作業中。 (右) デラ姫の原型。1センチにも満たない長さです。もう少し大きくなったところでぶどう作り最初の関門、摘房・肩切りが始まります。 |
![]() |
![]() |
(左) 副芽がついてます。 (右) 人差し指でチョンとかきとります。 |
![]() |
![]() |
(左) 新梢を誘引する向きと密度を考えながら(実際は考えてません。感覚です感覚。)不要な新梢もこの際整理しちゃいます。 ここは新梢4本で決定。デラ姫は8房の予定。来年 (右) この一画はこれで決まり。黄色矢の枝を返し枝と言って、来年の剪定のためにとっても大切な枝です。ここから2本の新梢を伸ばしています。 で、今日は里山辺のお舟まつり。いつもは静かな須々岐水(すすきがわ)神社も今日ばかりは大賑わい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(左) 9町会それぞれ自慢(?)の「お舟」。江戸時代末期より伝わる、県宝です。須々岐水神社に向かい勇壮に引き回します。鳥居をくぐるところがクライマックス。鳥居の上から動画を撮ろうということで今年はドローンが飛んでいました。 |
|
||||||||||
![]() ![]() |