2017.9.29.     
 
 まいどこんばんは。今日、レインボーセット第4弾を収穫箱詰め発送して、これで大きな山を越えました。もうすぐ10月ではないですか。デラウェアの収穫からあっという間の2か月でした。産直便の発送もようやく残り2ケタになって終わりが見えてきてヤレヤレです。

   
 
(左) ピオーネ。今年はどうも粒の肥大がよくありません。去年なみに500グラム強のつもりで作ったのですが、おいおい、100グラム足らないぞ。平均420-430グラムくらいでちょっとガッカリ。ピオーネについてはハズレ年でした。
(右) オリエンタルスター。今年初結果。来年以降の期待の星です。

 
 
(左) ピッテロビアンコ。ついこの7月まで園主にバカピッテロと言われ続けてきたことに反省したのか、今年はほんの少しだけマシになりました。300グラム程度と軽いですが、まぁとりあえず園主に根元から伐採されるという危機を乗り越えてこの先生き延びそうです。しかしながら最大の欠点は摘粒の手間がハンパではないこと。園主としてはこんなぶどうに手間はかけられないので今年は100房限定で摘粒をしました。来年もたぶんそうなるだろうな。ちなみに摘粒作業をしなかった房は今こうなっています。(写真の上にマウスポインタを。) 姿形がまさにドリアン。80粒程度残すとして摘粒でその倍近くの粒を抜かなくてはいけないとあってはこれはもうお手上げ。一房2000円くらいで売れれば摘粒も頑張るけどわずか300グラムではなぁ................................。
(右) ウインク。摘粒作業が大変なのはこの人も同じ。でも作り手にとって600-700グラムのボリューム感は魅力。今年300房弱。思い切って50粒くらいまでに摘粒をして今頃は500円玉くらいの大きさの粒になっているはずの房がどこかにあるのですが全部300房もあってはそれがどこにあるのかわからない.........。

 
(左) ただいまレインボーお試しセットを箱詰め中。毎年まいどまいどの方やはじめての方もいらっしゃいます。ご依頼主とお届け先の方々に想いを馳せることのできる、心豊になれるなかなかいい時間です。だから箱詰め中の全ての箱にはお届け先の名札がついています。しかし毎年件数が増えてくるにつれてなかなか大変な仕事になってきた.......。
(右) O阪のHさんへは2箱。毎年お友達と分け分けするのがとても楽しみという方。2箱合わせて17房の中になんと15種類。収穫漏れの黄華をたまたま一房発見したのでそれも入れときました。これはもうラッキーと言うしかない.......。

 
(左) G阜県のKさんの、何でもいいから皮ごとタネなしを24房というスペシャルオーダー。というより数に余裕があるのはこれしかないという、園主にとってもとっても都合のよかったオーダー。うまい具合に在庫が調整できました。
(右) S玉県Yさんオーダーの4房セット。4種類に見えて実は8種類が散らばっています。