2017.6.14 .    

 まいどこんにちは。過激な日々が続いています。朝4時起きどころか、朝3時45分起きというのも2回ありました。ぶどうたちの成育に合わせて1日に複数のぶどう園で作業なんてあたりまえ。消毒作業とかちょい仕事なんか含めれば1日5つのぶどう園なんて日もあります。超多忙な日々に頼りになるお手伝いの方がYさん(MR)、Sさん(MR)、Uさん(MRS)の3人。みなさん安定した手さばきハサミさばきが持ち味で大いに助けてもらっています。
 今日は久々にちょっとだけゆっくりした日。といっても朝6時にはフィールドにいましたが。今日は時間をたっぷりかけて第3デラウェア園でデラ姫たちの1回目摘粒と黄華の房づくりの残りをしっかりやろうと決めていました。

 こちら第3デラウェア園。
 
(左) 葉っぱが茂ってきて地面に影が写るようになってきました。
(右) 3デラの奥の院。たっぷりある若デラがずいぶん大きくなってきました。あと数年で成園になります。

 
(左) 上を見上げるとこんな状態。デラ姫たちがたくさん。
(右) 「献上デラ」といって、昭和天皇に献上したデラウェアを穂木として育成したもの。今年約300房。今年の楽しみのひとつ。

 こちらSeven's葡萄園。
 
(左) 房づくり前の黄華。
(右) 一番下の約4センチを残して切り上げます。摘心と副梢整理も兼ねてやるのでけっこう大変な地道作業。

 
(左) シャインマスカットだよ。つい先日に新梢をきれいに誘引してあげました。ただいま1回目ジベレリン処理のタイミング待ちの状態。
(右) こちら約3.5センチ。上の方から花が咲き始めました。

 夕方の第1巨峰園。
 
(左) こちらも誘引ばっちり決めてとてもいい感じです。左が樹木No1-1紫玉、右が樹木No6-1高墨。
(右) 房はただいま3.5センチ。金曜日が1回目ジベレリン処理の予定です。

 明日は第1デラウェア園の2回目ジベ処理。デラジベロート゜の最後です。午後は第3デラ園の摘粒作業の予定。明後日は第1巨峰園で1回目ジベ処理をやって午後からいよいよ山の上巨峰園だぁ!。明日は4時15分起床予定。おおっ!、6時間15分後ではないか。それではおやすみなさい。