2016.3.15    
 
皆様毎度お世話になります。また雪が積もりました。こちら今朝の第1巨峰園。

 
ぶどう園中央に鎮座する古くからある巨峰の巨木。かつてはこのぶどう園のシンボルだった木に違いありません。でも自分が植えた新しい巨峰たちが成木になってきつつあるので今残っている11本の古い木たちも今やその勢力は風前の灯。この木なんかおそらく最盛期には600-700くらいの房をつけていたに違いありませんが今年はせいぜい100-150か。

 
(左) 朝一番の仕事は、8-10芽くらいに長く剪定してある枝の棚面へのしばり付け。
(右) 樹木No1-7高墨。以前にこの場所に植えてあった木が天敵クビアカスカシバにやられて枯れてしまったので新しく植え直し。去年の冬に点線の位置で剪定しておいた枝の上から一番目と二番目から出した枝を、夏の間に横にきれいに伸ばすことができました。今年は30房くらいいけるかな?。

 
(左) 樹木No2-7紫玉。これはねぇ......。抜群の巨峰の木です。園主が心底信頼しているスーパー巨峰の木です。
(右) 主枝を棚面の下の線に沿わして伸ばしてあるのでところどころこうやって下から支えています。

 
(左) 10時すぎにピオーネ・黄華園に移動。周囲に設置してあった暴風網がさすがにボロくなってきたのでこのたび撤去。処分をしに今からちょっいとでかけてきます。
(右) 松本市のクリーンセンター。焼却した熱でもって隣りにある温水プール施設の熱源をまかなっています。「ラーラ松本」という温水プール施設なんですが、ここは俳優・阿部寛が思い切り笑かしてくれたあの「テルマエ・ロマエ」のロケ地のひとつとなったところです。映画を見ながら「あっ!、これあそこや!」なんてこと言ったなぁ.....。ここも昔はよく泳ぎにきたけれど子供が大きくなってきたからとんと足が遠のいてしもたわ。

さて今日は今からまた会議に出席しやんす。またスーツ着てね。懇親会もあってクルマの運転ができないから今日は送り迎えのクルマつきだぞい。では行ってきます。さいなら。