11月30日(水)
|
11月29日(火) 尚、私と南山議員の質問は、12月7日の午後となる。
|
11月28日(月)
|
11月24日(木) 市長発言の「街づくりに関して、」の部分は、これに対するものだ。
|
11月21日(月)
|
11月18日(金)
|
11月16日(水)
|
11月15日(火)
|
11月14日(月) 松本市国民健康保険高額療養費の件数と金額(単位 万円) 同じグラフにするために、金額は単位を万円にして、数字の桁をそろえてあります。 高額療養費が増える原因はいくつか考えられるが、一つは病気が重篤になり医療費がかさむということ。
|
11月8日(火)
|
11月7日(月) それについては、ここをクリック 確かに、最新の資料で、9月分を見ると「4.2%」になっている。 ちなみに昨年の9月を見ると、5.1%になっていた。 65万人が減ったということだが、完全失業者の中には、「求職意欲喪失者」の数は入っていない。
|
11月5日(土) 毎年この時期に発表される来年度の予算編成方針。 読み比べてみると、 「H23年度版」のものに、「(1)重点施策」 として展開されているものは、「基本構想2020・第9次基本計画」が策定されることで、「H24年度版」では、 「(1)
第9次基本計画の着実な推進」の中に、「6つのまちづくりの基本目標」に整理されている。 ところで、この「社会保障と税の一体改革」とは、 政府・与党社会保障改革検討本部が決定し、6月30日に発表された「社会保障・税一体改革成案」であり、そのベースになっているのは、厚生労働省が5月12日に発表した「社会保障制度改革の方向性と具体策」だ。 それらについては、それぞれ以下をクリックしてください。 社会保障・税一体改革成案 平成23年6月30日 政府・与党社会保障改革検討本部決定 社会保障制度改革の方向性と具体策 この「社会保障と税の一体改革」の中身は、医療・年金・介護などの社会保障の全分野での給付を切り捨て、一方で消費税の大増税を行う、まさに、「社会保障と税制の『一体改悪』計画」(谷本諭氏)そのものだ。
|
11月2日(水) 今回、前橋市の視察内容は、「マイバス」という内容だったが、提供された資料には、実に興味深いものがたくさんある。 前橋バス路線MAP は、ここをクリック また、前橋市の公共交通マスタープランには、「5章 基本方針に基づく施策の展開」がある。 「前橋市公共交通マスタープラン」は、ここをクリック (最終更新日は、なんと2011年10月25日となっている。) 第5章については、ここをクリック 現地で渡されたダイジェスト版では、わからなかったのだが、本物を見るとかなりのボリュームがある。 いずれにしても、前橋市の取組には、もう少し時間をかけての分析が有効な気がする。
|
11月4日(金) 東日本大震災、福島原発事故、松本震災、そして世界各地での水害など今年は今までに経験したことのないことが連続した年。 「文化は、『culture』。 耕すことは人にしか出来ない。」
「平和とは、安らかに和らぐこと。」このように定義した作品もあった。 文化の日は、「国民の祝日に関する法律」の中で、自由と平和を愛し、文化をすすめる日と書かれている。 毎年「今年の漢字」が発表される。
|
|