今回の飾材は1/72バルキリー、VF−1Aです。ハセガワからバルキリーがでると聞いたときはマジで驚愕した。ハセガワがバルキリー!?、どうしたの?なぜバルキリー?しかも今頃・・・考えれば考えるほど悩むばかりだった。発売されたバルキリーだが、この飾材買ったはいいものの大変な問題にぶつかった。私はスケールモデルを作ったことがない。飛行機はバンダイのバルキリーだけという素晴らしい経歴なのだ。が、ハセガワのキットは意外と組みやすかった。しかし、プラは柔らかいし、すじ彫りもキャラものの1/3位と通常より慎重に扱わなければならなかった。仲間内では劇場カラーは私だけという結果だったが、それが好を期してか、HJ誌のP&H広告に使用されてしまった。写真は本当に美しく撮られていてかなりうれしかった。現物はと言うと実はあまり見せられた物ではない。意外と白が薄かったり、デカールをミスったりと散々な出来だった。ちなみにファンのシャッターも付け忘れた。手を入れたのは、パイロットと飛行状態、翼端灯と先端部の必殺「光ファイバー発光」で完成。さて、もう一回作るかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |