|
松本市東部の山辺平林地区のぶどう団地。ヒラバヤシではなくて訛ってヒラベシと呼んでいます。南斜面で排水よし。山辺で一番のぶどう産地です。これは東向きの写真。山を上っていくと美ヶ原方面へいきます。1デラはここにあります。
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
こちら第1デラウェア園。就労支援事業所の利用者さんに毎年笠かけをやってもらっています。例年なら4日でやってもらっているですが今年は何故か5日経っても終わらない。その理由は、房数が多すぎること。おかしいな何でこんなに笠紙の枚数が必要なんだ??と考えた瞬間に、あっ!!、えらいことやっちまったと思いました。いつもなら笠かけの前に半日ほど時間を費やして全園をよく見まわって房落とし(摘房)作業をやります。弱い枝に房が2つあるとしたら1つ切って1つにするとか、房と房が接近しているところは日当たりをよくするために1つにするとか、枝や葉っぱの勢いがちょっと弱いなと思ったら房数減らすとか....。その作業を全くやっていないことに後から気がつきました。汗.......!!。去年より3,000房も多いです。着果過多ってやつです。どうしよ......せっかく笠紙かけたのにこれから房落としやるのか.......!?。今シーズンの失敗のひとつです。
|
|
 |
 |
|
こちら第3デラウェア園。7月1日に地元の中学校の農業体験授業。26人の中学生となかがわ葡萄園精鋭の本部隊員6人の共同作業により半日で笠かけ終了。こちらは大成功でした。18,900房なり。早生デラくんは着色が始まりました。
|
|
  |