男声合唱で定番の多田武彦氏作曲やグリークラブアルバム等をMIDI化しパート別に分けることで「音取り」をし易くした個人所有のホームページです。 目次のジャンプしたいページ番号をクリックして移動し、そのページで聴きたい曲のボタンをクリックすれば音が聴こえます。 注意) 1.JASRACのストリーム方式の許諾を受けています。(ダウンロード方式は使えません。)アナログ録音等で自由に利用してください。 ・その為BGSOUNDタグを使っています。ウインドウズのインターネットエクスプローラー(IE)の上だけでしか音が聞こえません。 ・WindowsでFirefox,Chrome,Edge等をデフォルトのブラウザに設定している場合は、使っていないIEを別に立ち上げて IEの上で「音取りデータ集」を実行して下さい。Mac,スマホ,携帯等は対応していません。 2.メモリー容量の縮小のためにMIDIファイルを使っています。(一部MP3ファイルも使っています) ・「プログラムの関連付け」で「.mid」ファイルをWindows media player等で音が出る様にしておいて下さい。 3. 主に男声合唱、無伴奏の曲を「音取り」しています。伴奏付き・混声合唱は例外です。(結構多数ありますが・・)。 4.データに過ちがあっても責任はとれません。ここに間違いが有りそうだというメールをいただければ出来るだけ早く直します。 |
|||
2018年1月に入ってから入院してしまいました。春の彼岸にやっと退院しましたが、まだこれから毎日リハビリがあります。しかし取り敢えずパソコンのところに戻ってきました。 「音取りデータ集」を以前からの状態に戻しました。 音が鳴らないときにはこの《ページ》をクリックして参考にしてみてください。 混声合唱のテナーを実際の通り1オクターブ下を歌ってほしいという意見をいただきましたが、「音取り」ですのでパートは楽譜通りで変更しません。ただ四部合唱は音の高さの順に音取りするのは尤もなどで追々に直していきたいと思います。(すでに40組曲もあるので何時になるか?) MIDIファイルを直接要求されるのはJASRACの許諾の関係で拒否します。 | |||
最近追加した組曲・曲 2017/12/29 鎮魂の賦 (上田真樹 伴奏付き) 2017/12/17 聞こえる(混声合唱版) (新実徳英 伴奏付き) ・参考聞こえる(男声合唱版) 2017/12/5 くちびるに歌を(混声合唱版) (信長貴富 1曲のみ、伴奏付き) 2017/11/13 瞬間(とき)の輝き (松本 望 無伴奏2曲、伴奏付き2曲) 2017/11/11 星霜time (出雲[SHUTTO]謙一 無伴奏) 単曲 2017/9/14 海鳥の詩(混声合唱版) (広瀬量平 伴奏付き) ・参考海鳥の詩(男声合唱版) 2017/9/6 島よ(混声合唱版) (大中 恩 伴奏付き) ・参考島よ(男声合唱版) 2017/8/29 そのあと (上田真樹 無伴奏) 2017/8/26 夢の意味 (上田真樹 伴奏付き) 2017/8/9 群青 (男声4部 信長貴富編曲 小田美樹 伴奏付き) 2017/8/4 憧れと共に (佐藤賢太郎 伴奏付き) 2017/7/24 草競馬 (出雲謙一編曲 S.C.フォスター 無伴奏 「ムズコー」シリーズ) 2017/7/24 'O sole mio (森山至貴編曲 E.ディ・カプア 無伴奏 「ムズコー」シリーズ) 2017/7/20 花は咲く(男声合唱版) (北川 昇編曲 菅野よう子 無伴奏) 2017/7/17 麦の歌(混声合唱版) (田中達也編曲 中島みゆき 伴奏付き) 2017/7/15 音のかなたに (仁平秋弘 無伴奏) 2017/7/3 ひたすらな道 (髙田三郎 伴奏付き) |
JASRAC許諾 第J170823584号 | | 第J100917406号 2010/9/1より掲載 |
||
目次 | 音取り(組曲のみ表示)(一部単独曲も) | ||
---|---|---|---|
1: 清水脩 男声合唱組曲 → 音取り 4冊/市販1冊+受注5冊 検索へジャンプ 作曲順 |
月光とピエロ・大手拓次の三つの詩・朔太郎の四つの詩 山に祈る・黙示・魚拓・阿波祈禱文 アイヌのウポポ・日本民謡9曲 青い照明 木下夕爾の三つの歌 富士山の詩 その他 (投稿頁 智恵子抄巻末のうた六首・或る夜のこころ )・梅酒・湖上 (仏教頁 廟堂頌)【×鎮魂歌・×日本の祭り】 | ||
2: 多田武彦 男声合唱組曲 → 音取り 78組曲/市販78組曲 (音楽之友8冊、メロス50冊、カワイ2冊) → 絶版・未出版 12組曲/作曲16組曲 → 初演前情報 1組曲 検索へジャンプ 作曲順 ・ 作詞家あいうえお順 |
柳河風俗詩・富士山・雪と花火・月夜孟宗図・中勘助の詩・四国民謡 藁科・在りし日の歌・雪明りの路・人間の歌・北国・木下杢太郎 航海詩集・父のいる庭・海浜の民謡・草野心平詩・・小学生の詩 北陸にて・観音・雨・中原中也詩・山の印象・夕焼け空・北斗の海・蛙 三崎のうた・陽炎と葬列・優しき歌・尾崎喜八詩・みどりの水母 わがふる日・海に寄せ歌・日本の舟歌・追憶の窓・・緑深故郷村 冬の日記憶・雪国にて・若しもかの星・秋風裡・吹雪の街を・蛙第二 水墨集・草野詩第二・山村暮鳥詩・中原詩第二・尾崎詩第二 草野詩第三・樅の樹の歌・東京景物詩・ソネット集・秋の流域 尾崎詩第三・柳河第二・月に寄せる・白き花鳥図・三崎の第二 遠いふるさと・遠い母に・西湘の風雅・わが心の詩・海豹と雲 叙情小曲集・雪明り第二・冱寒小景・ソネット第二・家族肖像画 大木惇夫詩・春のいそぎ・更紗模様・北国第二・百たびのち・過ぎし日 南国の空青・東京景第二・中也の四季・落葉松焚火・ふるさとの夜 歳月・達治の旅情・花咲け孤独・中也の雨衣・花筐・玄冬素雪 八ガ岳憧憬・秋の歌・水墨集第二・鳥の歌・燈台の光見・達治と濤聲 京洛の四季・ 【×眠りの誘い・×ポピュラー1・ ×父におくる歌×いたるところの歌×心平先生の四季小景】 | ||
3: その他の作曲家 男声合唱組曲・曲 → 音取り 70組曲/??組曲 → 音取り 15曲/??曲 検索へジャンプ 作曲家あいうえお順 |
ふるさと・
歌の仲間・
なん-ななつの・
岬のうた・
犀川・
星野富弘の詩-・ おか-のばか・ 夢の意味・ 終わり-歌・ そのあと・ 石の焔 島よ・ お-おとこ・ ヴェ-生誕・ ぼ-ひとりごと・ わが歳月・ 大中恩-集・ -こどものうた・ 走れわが心・ 俺のふるさと 八月-笛吹き・ 季-まなざし・ あの日たち・ シャ-木の葉・ 心の翼 アン-・フィニ・ --野に立つて・ -カメレオン・ 方舟・ 愛する歌・ ばっぷくどん・ 憧れと共に・ 旅・ 土の歌・ 蔵王・ 美女打見-・ 沖縄小景 銀幕哀吟・ 二度とない-・ イーハトーヴ-・ 永久ニ・ 空のキャンバス 水のいのち・ ひたすらな道・ 心の四季・ 心象スケッチ・ 東海道中-- ある真夜中に・ どちりな--・ 道ララ道・ よこはま 光の錐・ 賢治断章 牡丹と獅子・ 貧窮問答歌・ 花に寄せて・ あしたうまれる・ 月に詠ふ 音のかなたに・ 沙羅・ じゆびれ--・ 山羊の月夜・ 天景・ 宮沢賢治の詩-・ 草野心平の詩に-・ 帆は風に鳴り・ 海鳥の詩・ 海の詩・ 昨日いらつしつて-・ 優しき歌・ 秋の瞳・ 阿波・ ウェディング-- その他 単独曲 酒頌/海-の・翼・落葉松・友・酒を讃-歌/旅山頭火・出発/運命/再会 木・こころうたえ・今ここに・どのことば-・わたしのうた 等 | ||
4: 仏教聖歌(讃歌) → 音取り 全曲/15曲・3組曲(響流男声Ⅰ) → 音取り 全曲/ 5曲・3組曲(響流男声Ⅱ) + 音取り 4曲/19曲 (響流混声) |
響流男声Ⅰ:廟堂頌・仏像のうた・観音 他力念仏詩抄・朝 他 響流男声Ⅱ:雪の記憶・陽炎と葬列・愛別離苦 他 響流混声: | ||
5: グリークラブ アルバム(3冊)+リーダシャッツ21 → 音取り 全曲/121曲 (グリークラブ1.2.3) → 音取り 全曲/ 30曲 (リーダシャッツ21) + 編集 全曲/ 33曲 (グリークラブCLASSIC) → 音取り 全曲/ 19曲 (グリークラブNEXT) |
グリークラブ アルバム 1集:いざ起て戦人よ・遙かな友に・菩提樹・小夜曲 グリークラブ アルバム 2集:希望の島・最上川舟歌・・・ U BOJ← グリークラブ アルバム 3集:斎太郎節・フィンランディア・・・ リーダシャッツ21(男声合唱篇):ふるさと・大地讃頌・夢みたものは・・ 他 グリークラブ アルバム CLASSIC 1集~3集から CLASSICは持っていない グリークラブ アルバム NEXT:オンザロード・鷗・壁きえた・いまはそのとき 他 | ||
6: その他の編曲 (男声合唱組曲・曲) → 音取り 17組曲/??組曲 → 音取り 20曲/??曲 検索へジャンプ 作曲家あいうえお順 |
日本抒情歌曲集・ジブリの森から・なつかCM・時代・関白宣言・ ふるさとの四季・アルコール名曲集・合唱で時代劇 ハァドッコイショ・HANA/COLORS/SORA 詩人の恋・ 愛の歌・ 遥-ロシアの大地・北欧の叙情小景・黒人霊歌 その他 単独曲 リパブリック讃歌・スカボロー・フェア・からたちの花・草競馬・ 'O sole mio(「ムズコー」シリーズ) 関白失脚・まつり・川の流れ--に・ふるさと(伴奏)・ 大漁唄い込み・群青・ 花は咲く 等 | ||
M: 混声合唱曲等 (合同演奏等で歌うことがある) 検索へジャンプ 作曲家あいうえお順 |
長野県合唱連盟愛唱歌(混声)全14曲・アルプス讃歌/-山に向 島よ(混声合唱版)・御柱の情景・信濃の秋 蔵王(混声)・旅(混声)・土の歌(混声)・山に祈る(混声版) 水のいのち(混声版)・心の四季(混声) 飛行機よ(混声版) 海鳥の詩(混声版)・嫁ぐ娘に その他 単独曲 ふるさとは今もかわらず・花は咲く・くちびるに歌を(単曲) 等 | ||
C: TMさま よりの投稿 → 男声合唱 4組曲/4組曲 → 混声合唱 8組曲/8組曲 検索へジャンプ 作曲家あいうえお順 |
[男声] 智恵子抄巻末のうた六首・おらしょ 無伴奏 或る夜のこころ・永訣の朝・新しい歌 伴奏付き [混声] 方舟・夢のかたち・蔵王・筑後川 伴奏付き 良寛相聞・明日へ続く道・水脈速み・ゆったて哀歌 伴奏付き | ||
Mail: 管理人:小林正明@松本・塩尻・安曇野 宛てメール
(貴方のメールアドレスが不要になりました) |
早く曲数を増やすためチェックは手を抜いています。 曲の間違い等を発見したらメールで教えてください。 TMさまに連絡をしたいときはこのメールに記入してください。 |
||
Pre: 楽譜入手済みで音取り進行中の組曲 (音取りした部分は表示、音取りが難しい曲は×、 他) |
[男声] 月下の一群1,2,3・ みゆき歌曼陀羅・若者たち・鎮魂の賦・おらしょ・ 芝生・東海道四谷怪談・ラプソディーインチカマツ・決意・始原の蛇・ マザーグースのうた・デュークエイセス/にほんのうた 他 [混声] おらしょ・風の子守歌・筑後川・ 遥かなものを・日本の四季の歌 他 [その他] コンコーネ50番・コールユーブンゲン | ||
最近の修正
(キャッシュがかかっていて反映されない場合があります。特にMIDIファイルのキャッシュ・クリアを忘れずに) インターネット(HP):「最新の情報に更新(F5)」または「インターネットオプション:閲覧の履歴」をクリックして下さい MIDIファイル(音楽):「Windows管理ツール:ディスク クリーンアップ」で一時ファイル系をチェック・クリア・・・ブラウザ等関係するアプリは消した状態で | |||
2018/4/14 千野さま 「雪と花火 Ⅰ.片恋」 T2のミス(55頁3段1,5小節目 〇b♭)を修正しました。 2018/3/25修正(3/13) 相原さま 「優しき歌 Ⅴ.みまかれる美しきひとに」 B1のミス(15頁,11,12小節目) 音の高さを修正しました。 2018/3/24修正(2/5) 伊藤さま 「「愛の歌」9.ドナウのほとりに一軒の家が立っていた。」 T2のミス(40頁,1段4小節目) Hausの部分を修正しました。 2017/12/27 石村さま 「父のいる庭 Ⅰ.父が庭にいる歌」 B1のミス(22頁4段1小節3,4拍目 ♭つけ忘れ)を修正しました。 2017/12/25 岸 さま 「グリークラブアルバム2 見上げてごらん夜の星を」 T2のミス(103頁2段4小節2.5拍目 #つけ忘れ)を修正しました。 2017/12/25 石村さま 「父のいる庭 Ⅳ.紀の国」 全体合唱a が(パート音B2のみを消す)になっていました。 2017/12/17 自己 「リーダシャッツ21 聞こえる(男声版) 」 T1のミス(109頁,2段1小節4拍目 #つけ忘れ)を修正しました。(混声を音取り中に) 2017/11/28 石村さま 「沙羅 2.あずまやの」 B2を(35小節目 第1刷×ffdf→第5刷〇dddf)に修正しました。 2017/11/6 徳永さま 「雪と花火 Ⅰ.片恋」 B1のミス(55頁4段5小節すべて ×b♭→〇d♭)と「雪と花火 Ⅳ.花火」 B1のミス(64頁5段1小節4拍目 ×g→〇a)を修正しました。 2017/10/28 石村さま 「父のいる庭 Ⅱ.太郎」 B1のミス(26頁3段3小節目[54小節] ×f→〇g)を修正しました。 2017/10/7 牧野さま 「中勘助の詩から Ⅳ.ほほじろの声」 T1のミス(32頁4段1小節目♭2か所不足)を修正しました。 2017/9/30 石村さま 「蔵王(男声版) 4.どっこ沼 」 B1がB2と同じになっていました。修正しました。伴奏付きの方はOKです。 2017/9/14 自己 「海鳥の詩(男声版) 1.2.4. 」 混声の音取りのときに細かなミスに気が付きました。修正しました。 2017/9/6 自己 「島よ(男声版) ⑥53頁下 」 B2のミス(59頁,1段4小節目 ナチュラルをつけ忘れ)を修正しました。(混声を音取り中に) 2017/8/14 匿名さま 「二度とない人生だから Ⅵ.Ⅶ」 伴奏がSngと同じ曲設定になっていた・・を修正しました。 2017/7/22 伊藤さま 「尾崎喜八の詩から・第3 Ⅴ.夜をこめて」 T1・T2のミス(17頁,21小節目 ×T=B→〇Tは3度上)を修正しました。 2017/7/21 伊藤さま 「尾崎喜八の詩から・第3 Ⅱ.和田峠」 T2のミス(7頁,24小節目 ×gbgg→〇gbbb)を修正しました。 2017/7/17 伊藤さま 「尾崎喜八の詩から・第3 Ⅰ.安曇野」 T2のミス(5頁,66小節目 ×a→〇f#)を修正しました。 2017/7/12 牧野さま 「中勘助の詩から Ⅱ.椿」 B1のミス(4,5,17,18小節目に単純ミス多数あり)を修正しました。私の音取り最初の組曲でバスパートしか必要としていなかった時代を引きずっているのでミスが点在している可能性があります。すみません。 2017/6/30 輪嶋さま 「酒頌 及び グリークラブアルバムNEXT 1.酒頌」 T1・T2・B2のミス(41小節1拍目 スラーの後半の変化を忘れる)を修正しました。 2017/4/18 岸 さま 「時代 Ⅰ.無縁坂」 T2のミス(6頁1段4小節目18小節4拍目×G→○H)を修正しました。 2017/4/17 輪嶋さま 「ウェディングセレクション Ⅵ.ここから始まる」 T2のミス(28頁3段3小節目50小節のリズム ×T1のコピー)を修正しました。 2017/4/4 白井さま 「愛する歌 Ⅵ.雪の街」 B1の楽譜が最近の版では修正されていました。(25頁1段1小節目46小節前半×AC#A→○AC#B)に修正しました。 |
|||
フリーウェアのMuseで曲をデータ化してMIDIで出力し、ストリーム方式で運用しています。[Muse作者の加藤一郎さんに多謝!!]
Muse編集は Wz Editor を使い、音程・記号等は色付けしたり、必要機能は一括準備したりして、専用化しています。
多田武彦関係の歌詞・資料等はMIDI・目次にある(M**)のクリックで「多田武彦[タダタケ]データベース。」(chorus_maniaさんに感謝!)に行けますのでそちらで見せてもらって下さい。 音取りデータは、T1,T2,B1,B2の各パートをそれぞれ強調した練習バージョン(オルガン音で音の長さ明示・フェルマータやrit.は考慮・最初の音合わせ・指揮棒音付き・音の強弱は無し)と、その四部合唱バージョン(a:全パートをピアノ音にし、四部で聴きやすくした)です。 sng は a から曲の部分だけを残し、Multi は sng を組曲分まとめたものです。 そのほかのバージョン(パート削除等)はデータ容量の縮小の為、通常は省略しています。 個人的なミスが残っている可能性があります。間違いが疑われる時は教えてください。直します。 無伴奏の男声合唱曲は楽譜が入手できれば「音取り」したいと思ってます。(日本語歌詞。明確に音取りできる曲・部分のみ) 「音取りデータ集」を多用していると読譜力が落ちてきます。たまには楽譜を見て「移動ド」で歌うことを推奨します?? |
|||
システムの方式の決定では①インターネットの運用に関わるコストを最小にすることと、②JASRACに支払う費用が小さくなることを優先しています。 ①はMIDIファイルを使います。同じ曲がMIDIでは約15KB MP3では約3MBかかります。MIDIでは(15KB*1000曲*7種類)で、全体で105MBが必要ですが、MP3では(3MB*1000*7種類)で、21GBと膨大になります。 もちろん大半はMIDIですが、一部に直接MP3を使っているので、現在メモリ代は300MB契約で年間3600円税別です。 参考)2016/10/20のメモリー使用量 1.多田武彦 42.2M 2.清水脩 3.3M 3+5.その他+編曲(伴奏多し) 55.4M 4.グリークラブアルバム 8.8M M.混声 9.1M C.投稿(MP3) 130.9M 載せてない(合唱団ローカル編曲) 10.7M 計257.3Mbyte ②はストリーム方式を使うことです。ダウンロード方式では10曲あたり1万円/年、1000曲なら100万円/年かかりますが、ストリーム方式の場合は10曲以上は免除されます。 現在許諾料年間10800円税込です。 その結果として・・ ダウンロード方式であれば曲のファイルに直接リンクを張ればOKですが、ストリーム方式の場合は基本がBGMなので簡単ではありません。ページを替えスタートに連動するようにするか、JavaScriptを使って工夫しなければなりません。私は、BGSOUNDタグを使って現在のボタン方式を実現していますが、EMBEDタグを使っては出来ていません。(この為にIE専用です。) どなたか現在の使い方でEMBEDタグ(またはOBJECTタグ AUDIOタグ)とJavaScriptでの作り方を教えていただければうれしいです。 ③その他の費用:市販の購入した楽譜が200冊弱です。(200組曲×1500円で30万円)①②に加えて③でかかった全部の費用です。 |
|||
私は「音取りデータ集」のMIDI曲を、SONYのIC-レコーダ(ICD-UX534F)(今ならICD-PX440約5000円)でアナログ録音し、A-B再生で一部分を繰り返したり、難しいところはDPC(速度調整)で遅い速度で再生し習熟しています。 アナログ録音だけなら「Moo0ボイス録音機」でPCで今鳴っている音を直接mp3ファイルに取り込むのが簡単です。 |
|||
音が鳴らないときにはこの《ページ》をクリックして参考にしてみてください。 | |||
個人のページ |
|||